![阿蘇高菜の新漬け](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2023/03/bz3wj4ko.jpg)
阿蘇高菜の新漬け
この時期(3月から4月だけ食べられる)ならではの熊本では有名なお漬け物
阿蘇高菜の新漬けです。
阿蘇高菜は他の高菜とは違い日本在来種で地域ブランドとして登録され、定義は阿蘇市または阿蘇郡内で収穫された阿蘇高菜を干すことなく、塩と唐辛子だけで乳酸発酵させて作ります。
三池高菜等は白菜の様に大きく収穫量も多いですが、阿蘇高菜は河原に咲く菜の花の様に茎が細く、指で高菜の茎が折れそうな所を探りながらポキポキと折って収穫し、干すことなく塩と唐辛子のみで漬け込みます❗️
阿蘇の方は自分で作られる方が多く、今年も手作りの新漬けが届いたと連絡があり、行きつけのお店にお裾分けを貰いに行きました❗️
阿蘇高菜の良い香りに包まれ
美味しく頂きました♥️
感謝
コメント
コメント ( 10 )
トラックバックは利用できません。
高菜漬け大好きです
東京で高菜漬けと言うと長野が有名です。
熊本でも、阿蘇高菜の新漬けは阿蘇方面に行かないと、期間も短いし なかなか見かけません。
私も高菜漬け大好きです
香りが食欲を注ぎます
炒飯も美味しかったです
高菜は香りが食欲をそそりますね
古漬けになった高菜漬けは炒飯にしますo(*⌒―⌒*)o
一昨日は、初めての読書会に参加させて頂きありがとうございました(^-^)
高菜の漬物は大好きです
高菜の漬け物は香りも良くご飯が進みますよね✨
阿蘇高菜漬けの新漬けは3月~4月のみが新漬けで
その後は阿蘇高菜漬けに呼び方が変わり、乳酸発酵も進むので味も少し変わります。
だからか、冷凍保存される方が多いようです(^∇^)
もう見るからに
ご飯が何杯もいけちゃいそう♡
高菜漬け美味しいですよね✨
特に、阿蘇高菜の新漬けは3月~4月しか食べられない貴重な物で、美味しさも格別です❤️
手作りなので、各家庭で塩の量や塩の種類も違い、私はこの方が作られる新漬けが大好きです
高菜漬け、主人も大好きです。
ご飯がすすみますね!
お裾分け、嬉しいデスね*\(^o^)/*
阿蘇高菜の新漬けは、阿蘇市内か阿蘇郡内で収穫されたものを塩と唐辛子のみでつけられ、3月から4月だけしか食べられない物で、普通の高菜とは種類も違うそうです(^-^)
普通の高菜漬けも美味しいですよね✨