![虫博士への道 301【158】](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/11/gzzxol7l.jpg)
虫博士への道 301【158】
【キトンボ】
散歩中につかまえたアカネ属のトンボ【キトンボ】です。
アカネ属の仲間がいわゆる『赤とんぼ』です。
赤とんぼと呼んでいるトンボは、実はたくさんの種類のトンボとなります♪
【】の数字は今年見つけた虫の数です。
【キトンボ】
散歩中につかまえたアカネ属のトンボ【キトンボ】です。
アカネ属の仲間がいわゆる『赤とんぼ』です。
赤とんぼと呼んでいるトンボは、実はたくさんの種類のトンボとなります♪
【】の数字は今年見つけた虫の数です。
【関連記事】
いいねをしたメンバー
会員でない方は会員登録してください。
コメント
コメント ( 39 )
トラックバックは利用できません。
赤とんぼしか知りませんでした。黄とんばの羽の色、なんとも表現できそうもない、素敵な色ですね。
素敵なとんぼ、みせていただき、ありがとうございました。
この子も赤とんぼの仲間です!!
僕もそういうことはこの前知りました(゚∀゚)
綺麗な羽のトンボさんですね(*⁰▿⁰*)
トンボの羽ってきれいなのが多いですよね♪
黄色いからキトンボなのかわからないけどオレンジがかった綺麗な羽です^_^
美しい、透け感あるべっ甲カラーな羽ですね~☆
キトンボがいるなんて知りませんでしたぁ^^
きれいな色ですよね〜
僕に見せるまで逃さず待っててくれました^_^
秋のトンボですね♪
綺麗なトンボですね✨
昔トンボに噛まれて痛かった記憶があります(*^_^*) あれは歯でしょうか?
歯はないんですが大顎があります。
オニヤンマとか大型のトンボに噛まれると痛いですよ!!
あれで虫を食べますからね(^^)
すごい顎の力ですね❗️
オニヤンマだったと思います。数十年間の疑問が解けました^ – ^
それは良かったです!!
オニヤンマは昆虫界最強の一人です!!
スズメバチとも渡り合いますからね^_^
キトンボ、初めて知りました!
綺麗ですね✨
いわゆる赤とんぼです。
近くで見るときれいな羽をしているのがわかります(^^)
【 】の数とともに「へえ~」の数が増えていきます♪
投稿が楽しみです^^
ありがとうございますm(_ _)m
僕もへぇ〜って聞きながら投稿しています笑
今日の投稿のヒナバッタなんてバッタとしか思ってなかったです^_^
ヒナバッタも(へえ~、知らなかった!)でした♪
きとんほって言うの
初めて見た
何だか不思議な、色(*●∧●*)ですね❣️
不思議なきれいな色でしょ♪
飛んでる姿は赤色に見えます^_^
地域限定かなぁ⁉️(´・ω・`)
全国各地で見れるようですよ^_^
ありがとうございます❣️
虫博士凄い
きっと網を自由自在操れるんだろうなー
あと虫の引き寄せ力が凄くない?
よーく虫を捕まえてきますよ~笑
基本その日のうちに逃します♪
キトンボ、初めて見た♪
綺麗な色の羽✨
きれいな羽ですよね♪
僕もまじまじとみるのは初めてです(^^)
思わず赤とんぼの歌を口ずさみたくなる♪
ぜひ歌いながら散歩されてください♪
私は散歩する時間がないのでバイク運転中に歌っていま〜す♪
それいいですね♪
キトンボ
名前も知りませんでした。
まだ
見たこともないです。
武士の時代
羽裏にトンボよく使ったようです。
トンボ勝ち虫だそうです。
そうなんですか!!
トンボは縁起がいいんですね!!
勝ち組か〜♪いいですね^_^
綺麗なトンボですね〜❣️
秋を実感します♪( ´▽`)
赤とんぼ見ると秋って感じがしますよね^_^
わぁ〜初めて目にします‼︎
黄とんぼなんですね!
綺麗な羽してるんだ〜♪
虫網持って散歩ですよね^ ^
虫網持って散歩です!!
虫博士より
キトンボ、また一つ覚えました!
情報ありがとうございます♪
綺麗な羽根ですね\(^_^)/
本当にきれいな羽ですね〜
虫博士より
虫博士❗
ありがとう‼️‼️
こんなに間近で
見たことなかったです
普通捕まえないし
でも、僕は捕まえます
虫博士より