![虫博士への道 206](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/07/3pwidtq5.jpg)
虫博士への道 206
【飛ぶ カブトムシ】
カブトムシの小さいツノ持って上下に降ると飛びます。
カブトムシは夜行性、夜中から朝5時ぐらいまで大暴れです。
夜中に目が覚めて、1階でゴソゴソ音がするから誰か起きてるのかと思ったらカブトムシたちでした笑
【飛ぶ カブトムシ】
カブトムシの小さいツノ持って上下に降ると飛びます。
カブトムシは夜行性、夜中から朝5時ぐらいまで大暴れです。
夜中に目が覚めて、1階でゴソゴソ音がするから誰か起きてるのかと思ったらカブトムシたちでした笑
【関連記事】
いいねをしたメンバー
会員でない方は会員登録してください。
コメント
コメント ( 29 )
トラックバックは利用できません。
すごい❣️
ナイスショットですねー‼️
(^O^)
ほんとは手に持たずに飛んでるところを撮りたいんですけどね笑
なかなか難しいんですよ(+_+)
ツノに糸をつけて
積み木をしはり
柱を登らせて遊んでました
糸をつけて飛ばして遊んだな〜
その手がありますね(^^)
それなら遠くにいかないですね!
部屋の中を自由に飛ばしてました笑
ほぉほぉ〜ぅ!
博士でなきゃ、このような凄技できないわ。
角を持つまで格闘だわ。
小さい角は持ちやすいですよ♪
小さい角持っても力強さをめちゃくちゃ感じます^_^
力強いですね。
カブトムシはパワー全開なんでしょうね
(・∀・)、イヤイヤポーズかな
離せ離せかもしれないですね笑
全力で飛びます♪
なかなか面白い
写メです(◍•ᴗ•◍)❤
毎年これやります笑
カブトムシが飛んでる姿、見たいですね(^^♪
このあと部屋中飛び回りました笑
着地は僕の顔でした⊙.☉
息子が小学生の頃に飼ってました!
丁度ムシキングがブームで
ハマってましたねー♪
なかなか飛んでるとこは見た事ないです
わざわざ飛ばす事も考えた事なかったので
勉強になりました✌️
ムシキング、ちょうど誰も見る時期じゃなかったんですよ>.<
このまま手離したら飛びます^_^
そんな飛ばし方が⁉️
流石ですね^_^♪
これなら飛んでるところを観察できます。
前の硬い羽を広げて飛ぶ虫は飛ぶのがあまり上手ではないんですよ(+_+)
そーでしたか⁉️
またまた❣️
勉強になります(^人^)
おしりが見えちゃって
少し恥ずかしい^ ^
大暴れなんですね(笑)
おしりが見えてもお構いなしです笑
とにかく大暴れしてます^_^
面白いです!
大暴れ見てみたい♡
このあと部屋中飛び回り顔に着地してきました笑
夜中は誰かいるのかってぐらいゴソゴソ音がします笑
ホントはこの時間に子ども起こして見たいんだけど、絶対に起きません(*_*)
こんなに小さいカブトムシがいるんですね。
普通のカブトムシと違うのかしら?
写真だからですかね…
この子も6センチぐらいのわが家では平均的なサイズのカブトムシですよ^_^
きっと今頃はカブトムシ達
活動開始していますよね!
カブトムシさんは朝まで
爆睡しちゃって下さい 笑
この時間は活動開始ですね!!
僕は朝まで爆睡してました笑
羽の下のカブトさんのお背中のシマシマ、
幼虫時代の痕跡が^^
そうなんですよ!!
背中、幼虫時代の面影ありますよね^_^
羽広げないと見えないです(^^)