
腸活 生姜ココアのレシピ
古代真矢・アステカ文明時代から「神の食べ物」と呼ばれていたカカオ
そのカカオからカカオバターを取り除いた
ピュアココアのカカオポリフェノールが身体に良い影響を与えることは以前に紹介させていただきました。
今回はそのカカオポリフェノールがより効果的に身体に働くレシピをご紹介致します。
=生姜ココア=
*材料
★「生姜・・・5g(約小さじ1)
★ピュアココア・・・5g(小さじ山盛り2)
・純ココア・ピュアココアと表示されているもの。
(ミルクココアなど糖分や乳脂肪分が含まれていないものを使ってください)
★お湯・・・150〜200ml
*作り方
①生姜をよく洗い皮ごとすりおろす。
②ココアを少量のお湯でダマにならないようによく溶く。
③残りのお湯を足して、擦りおろした生姜を加える。
・擦りおろした生姜は繊維が多いため飲みにくい場合はキッチンペーパーなどで擦りおろした生姜を絞るか、
茶漉しで越して生姜汁のみを加えても良いです。
!出来あがり!
♡1日二杯を目処にお召し上がりください。
♡生姜とココアの良いとこどりで体幹から抹消までを温め血管年齢が若返ります。
♡血圧・血糖値も改善。
♡
*アレンジ方*
○羅漢果・蜂蜜などを加える。蜂蜜な場合小さじ1〜2杯
(上記生姜ココアは全く甘味がないためなれないと飲みにくいです。)
○豆乳を加える 20ml
(口当たりがまろやかになります。)
○発酵生姜で作る
(擦りおろしの生姜よりマイルドになります。)
○生姜湯を作りココアを加える
(保温ができる水筒にスライスした生姜を3枚と400mlのお湯を入れて蓋をして3時間以上置き生姜湯を作ります。この生姜湯でココアを溶かしさらに生姜湯を加えます。生姜は熱を加えると「シンバロール」という有効成分が「ショウガオール」という別の成分に変化します。ショウガオールは冷えや痛みに働きかける力が強いため冷え性や関節痛に悩んでいる人におすすめです。)
コメント
コメント ( 8 )
トラックバックは利用できません。
生姜ココアいいですね❢
コーヒー飲むの減らして生姜ココアにします。☕
ありがとうございます(*^^*)
淳ちゃん
私もコーヒー大好きなんです。
でもコーヒーはカフェインが体お冷やすのです。それはホットコーヒーでも同じことなんですよ。
ピュアココアに、生姜を入れたり豆乳をベースにしたり、甘味は甘酒を使ったり、時にはオリーブオイルを入れたりミントティにココアを入れるのもよいですね。
全て体の良いトッピングなので色々試して腸内環境を整え血管を若返らせましょう。
生姜ココア
レシピありがとうございます♪
一日2杯続けたいです♪
はい。利子さん
是非是非♡
最近、甘味に甘酒を使っています。
甘酒も身体に良いですから・・・(取り過ぎは良くないですが)
いつもありがとうございます^o^
生姜湯作ります。笑
お出かけの時、水筒に生姜湯、ココアいいですねぇ!
82歳になる母、脊髄狭窄症を患っているので、是非、生姜湯、ショウガオール、すすめてみますね。感謝(´∀`=)
ありがとうございます(о´∀`о)
FUCHANさん
こちらこそいつも読んでいただきありがとうございます。
誰かの役に立つ情報を投稿できていると思うと私自身の励みになりますし、また新たな情報提供ができるよう勉強しようという氣持ちになります。
本当に感謝です。ありがとうございます。
お母様のアルツハイマーの予防にもココナッツオイルを活用してください。
今朝生姜ココア作り飲みましたよ。甘くない!と言う主人には蜂蜜を加えました。
体がポカポカです(^^)
なみさん
ありがとうございます。
甘くないですよね。
甘酒も発酵食品ですので甘味に甘酒を活用してみてください。