![美登里の看護師日記 【18】](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2023/02/dmkvtjvv.jpg)
美登里の看護師日記 【18】
看護師経験の中での
あんなこと、こんなことを
綴っていくシリーズの
第18回目のテーマは
【誰かの励みに】
20代で看護師となり
出産後も
仕事を継続してきました
子ども2人を
職場に近い保育園に
預けていた頃のこと
そこは
住まいから
電車で5駅
1歳の子どもをベビーカーに乗せ
4歳の子は手を引き
私は大きなリュックに
2人分の保育園の荷物を背負い
駅からは保育園まで
10分ほどの道を
毎日歩いていました
ある時
職場の病棟異動で来られた
看護師から
毎朝見かけるという
ある親子の話が出ました
駅から歩いている
親子連れ
その姿を見て
思ったそうです
『自分は母子家庭で辛いが
あの人たちよりはましだ!』
と思って励みになっていたと。
聞いていて
どうも私のことではないか?
と思い
お伝えしたところ
『あなただったんですか!』
と驚かれていました
まぁ笑い話となりましたが
どこで
誰の励みになるのか
わからないものですね
ちなみに
身長144cmの私が
大きなリュックを
背負っているだけでも
可哀想に映るかも
ですね(^^)
#看護師日記
#看護師#看護部
#team和
#黒木美登里
#黒木美登里/2023.2
#黒木美登里/美登里の看護師日記
コメント
コメント ( 14 )
トラックバックは利用できません。
黒木さんへ
黒木さんの姿を見ている人がいらっしゃて、その姿に力をいただいていたのですね。
自分の気が付かないところで、陰からパワーを逆にいただいていたのかもしれませんね。
すてきなお話ありがとうございます。
積田辰也様
私にとっては当たり前のことでしたが
誰かにとっては力になる
そういうこともあるのですね(^^)
黒木さんへ
意識しない、無意識の行為が、その人の人間性を現すと誰かが言ってました。
黒木さん
一生懸命働く姿は
解釈は違えど、誰かに勇気をお分してるんですネ❤️❤️
しかし
黒木さんが、その様なお姿だったとは
何故か
さすがって、頭が下がります
ただ、母子家庭と妄想されてのは
お話できて、よかったなって
心温まるお話でした
登志子さん
ありがとうございます!
当時は車の免許を持っていなかったのと
車通勤不可だったこともあり
ひたすら歩いていました(^^)
どこで誰のお役に立つのか
わからないものですね
私の根性話はこれからも投稿していきますね
お楽しみに♪笑笑
電車と歩きで仕事と子育て大変でしたね
こっちは車社会だからそのような苦労がなかったのでよかったのでしょうね
亮子さん
当時は車の免許を持っていなかったのと、
車通勤がダメだったんです
荷物が多い時が大変でしたね~
懐かしい思い出です(^^)
必死で歩いていたのですね。
今の私なら、お母さん、有難う!
あなたの姿がから母の愛を感じます。っと
お伝えするかも?
母は凄く‼️
マリさん
ありがとうございます!
温かいお言葉嬉しいです
当時は確かに必死でしたね(^^)
どこで誰の励みになるか
わからないものですね
黒木さん、保育園通いお疲れ様でした✨
その姿だけを見てたら、そのように思われてたのでしょうね。笑
でも、それは励みになってた(^^)いいね✨
マコアンさん
どこで誰に見られているか
わからないものですね(^^)
私たち親子
相当ひどく見えたのでしょうが
お役に立てたので良かったです笑笑
我が家は、保育園時代は、私の方が職場が遠く、夫の迎えが多く、私を知らないお母さんもいましたよ。
今となっては、とても懐かしい想い出ですね(^^)
こういう時 田舎で良かったって思いました
なんにしても 車移動
3人の子どもを乗せて 保育園へ
でした(笑)
寿子さん
当時は車の免許を持っていなかったのと、
車通勤不可でしたので
いろいろ大変でしたね~(^^)
荷物が多い時は泣きそうでした笑笑