![皿鉢料理](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2023/01/he9awn66.jpg)
皿鉢料理
あけましておめでとう御座います
新たな年の始まり
今年も良い一年となります様に
お正月と言えば おせち料理
高知では皿鉢料理(さわち)
おめでたい日 人が集う時(おきゃくと言います) など
高知でふるまわれる料理です
お正月には 定番のおせち料理のお品も組み込まれます
それぞれの家で好きな物が盛られていく大皿料理
近頃はお店に注文される方も多いです
私も幼い頃から皿鉢料理で育ち 小学生の頃 おせちと言う物が存在する事を知りました
それまで 皿鉢料理がそれだと思っていました
皿鉢は大体 生(刺身) 組み物(鮎の甘露煮 数の子 伊達巻きなど) 寿司 タイそうめん
このように分かれてひとつの大皿に盛られるので 揃うととても美しくて豪華です
投稿写真は息子の為に皿鉢風に盛った お刺身
ウツボのたたきはポン酢
ぶりはぬた
鯛 グレは刺し身醤油
お皿全体に食べる直前にゆずをたっぷり回しかけます
郷土料理 いつまでも残って欲しいと思います
それぞれの家の皿鉢も大切に受け継ぎたい大皿です
価値観は違えど
大切にする思いは無くして欲しくないです
新たな年 皆様 本年もどうぞよろしくお願いいたします
#郷土料理
#皿鉢料理
コメント
コメント ( 15 )
トラックバックは利用できません。
郷土料理というのは温かくていいですね!
ウツボはいただいたことがないので、チャレンジしてみたいのですが、どこで食べられるのか?というところからのスタートです。土地柄ですかね?
どうぞご家族で四国旅へ(o^^o)
高知でも西方面でよく食べられます☆
日本全国、郷土料理の旅をしてみたいですね♪
みつばちだいすきさん
おめでとうございます♪
ウツボのたたき!美味しそうですね。
皿鉢料理っていうのね。初めて聞きました。
昔からの伝統は受け継がれて行くといいですね。
私はお節料理は卒業しました(笑)
進化ね☆
何故か我が家は子供達も 皿鉢料理やおせちなど田舎料理が好きで 食べたがる(๑˃̵ᴗ˂̵)
我が子ね〜って思います♡
みつばちだいすき さん
明けまして
おめでとう御座います✨
(^_^)↗️
素敵な一年になりますように!
(^-^)v↗️↗️
今年も宜しくお願い致します✨
m(_ _)m
みつばちだいすきさん、
明けましておめでとうございます✨
今年も宜しくお願いします(^.^)
郷土料理は、残って欲しいですね✨
私も、常々、思っていることです。大切な郷土料理を、伝えていかなきゃですね✨
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします^_^
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^-^)
toshiko さん
本年もどうぞ宜しくお願いいたします☆
みつばちさん
明けましておめでとうございます。
皿鉢料理のお話、興味深いです。
ぜひ一度、食したいと思います。
四国に行かないといけない年ですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
積田さん
あけましておめでとうございます☆
高知で美味しいもの食べてパワーアップしてください〜(o^^o)
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
みつばちさん
うつぼのたたきがポン酢というのが、うれしいです。
初めて聞きました。
ウツボは、原形を思い浮かべてしまい、食材になるのかと思っていました。
無茶苦茶嬉しい話を目にしました。
あけましておめでとうございます
ぬただ(≧▽≦)
伝統 まつりごと大事にしたいです
今年もよろしお願いします(*^_^*)
丸岡寿子さん
あけましておめでとうございます☆
コメント1番☆嬉しいです
本年もどうぞよろしくお願いします☆