![気がつかない銅像 どっこいしょ像](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/03/scpt13ga.jpg)
気がつかない銅像 どっこいしょ像
バスがたまたま
止まってふと横を
見たら❗
こんな銅像あったっけ❓
写メの右側がバスからの
写メなんですが
そうバスに乗って
座った目線よりも
からでもかなり
上に設置されてる
それで調べて見ました
どっこいしょ像
昭和63年3月9日に設置
設置場所
福岡市営地下鉄
中洲川端駅1番出入口
制作者は
故小田部泰久
(こたべやすひさ)さん
東京芸術大学出身の彫刻家です
小田部泰久さんの作品は
全国各地にあります
「どっこいしょ」は
力持ちがどっこいしょと
踏ん張っている形で
全体の形は聖福寺の雲水の姿
頭は袖の湊、
胴体の左右の孔は
左が那珂川
右が石堂川だそうです
高い所に設置してあるのは
中洲の酔っぱらいに
蹴飛ばされないためで
製作者自身の経験から
割り出されたそうです
高い所にあるので
気付かれない
私もずっと
知らなかった
どっこいしょ像
博多に来たら
良かったら
見つけてあげて
下さいね❣️
コメント
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
SINQで、今までより発見するものが多くない?
目がキョロキョロします☘️
すみちゃんも新発見なんだね〜(笑)
えー中洲川端??
知らなかった
さがしてみます。
そうなの智ちゃん❣️
川の手前
バス停手前
上の方にあるんで
気がつかない
私もびっくりしたよ
(笑)世の中面白いです
( 〃▽〃)