![昔ながらの精米所](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/02/glrt9hqm.jpg)
昔ながらの精米所
お米を精米したことありますか?
私がいつもお願いしている精米所は、
家から20km離れた所の
昔ながらの精米所
わざわざ行くのは、
自分が持ち込んだお米は自分の
袋に入れてくれる‼︎
誰かのと混ざらない。
そして、丁寧に仕上げてくれる
『こりゃあ、良か米バイ』
って、黒い皿に取って見せてくれる
(精米の仕組みは
詳しく分からないけど。。。)
そこのおじいちゃんは86才だそう
満面の笑みで
世間話しして、趣味の竹細工の話し
してくれる
人情味があって
すごく好きな精米所です。
元気でいつまでも
続けて欲しいなぁと
深々と頭下げてお礼を言って来ました。
コメント
コメント ( 12 )
トラックバックは利用できません。
私も30キロのお米を玄米のまま買うのでコイン精米機に持っていきます。
こんなおじいちゃんのいるところがあるなら遠くても顔見にいきますよね!
お元気でいていただきたいなー
そうでしょう‼︎
毎日はやってないから、いつでもは行けないけど。。。でも、行く楽しみがあります。
手土産持っていったりします。
江上さん熊本の方でしたね。
地元のおじいちゃんですね^o^
コメント間違えちゃいました(>_<)
そうなんですよ。熊本弁で『よかばい』は、いいねぇ!とか良いですね。っていう意味です。
このおじいちゃん、とても愛嬌のある方で、話しが弾みます。
子ども心を持っていらっしゃる方のようです。
精米機、続けて欲しいです❣️
「こりゃぁ良か米バイ」って、九州のおじいちゃんですか❓
私もコインの精米はしたことありますが、こんな丁寧な精米良いですね。
続けて欲しいですね❣️
何処にあるんですか❓
コイン精米機しか 使った事無いので
こうした 雰囲気で 精米して貰えるのは
良いですね(. ❛ ᴗ ❛.)
なんか古いけどいいんですよ。
私もコイン精米だったけど、ここを知ってからもう3年ほど通っています。30キロの袋が重いから、半分に分けてくれて。。。色々優しいです。(^^)❤️
そうした 気遣いは 嬉しいですよね❣️
母方の祖父母の家の前がこんな精米所でした。
小さい頃の思い出ですが、機械を見るのが楽しかったと覚えてます。
米を精米している時は、凄い音がするんです。
それでも、精米して出てくる米を見るのは楽しいですね。
久継さん、いい思い出ですね。
こういう場所
だんだんと失われて
いきますね⤵️
後継ぎの問題も有りますが
何とか受け継がれて
残って行くと良いですね⤴️⤴️
ちなみに、私の母親の
実家は家畜農業と、
お米の乾燥所といて
乾燥・精米を今でも
経営されてますよ
(^.^)⤴️⤴️✨
本当にこんな所探してもないです。
お母様のご実家は、今でも精米や乾燥されているのは凄いですね。
コイン精米ばかりになってしまいましたからね。
私は、農家さんから直接お米買うので、ちょっと安くていいお米が手に入ります。
精米所は、残っていって欲しい所です‼︎