
夏も近づく八十八夜
今年は昨日
5月2日が
八十八夜でした
今日は知人宅へ
新茶の収穫の
お手伝いに
行って来ました
昔は一葉ずつ
丁寧に摘んでいた
時代もありましたが
今では
機械で収穫です!
最近では慣れましたけど
最初の頃は
家に帰っても
機械の振動が
指先に残っていて
お箸を握るのも
大変でした!
夏も近づく八十八夜!
今年は昨日
5月2日が
八十八夜でした
今日は知人宅へ
新茶の収穫の
お手伝いに
行って来ました
昔は一葉ずつ
丁寧に摘んでいた
時代もありましたが
今では
機械で収穫です!
最近では慣れましたけど
最初の頃は
家に帰っても
機械の振動が
指先に残っていて
お箸を握るのも
大変でした!
夏も近づく八十八夜!
【関連記事】
いいねをしたメンバー
会員でない方は会員登録してください。
コメント
コメント ( 27 )
トラックバックは利用できません。
静岡の一番茶❤️
良いですね~♡
昔、友達と茶摘みをして、釜入り茶を作りましたが、格別な美味しさに感じました
おはようございます!
コメントありがとう御座います。
自然の中で育てあげられた一番茶
味も香りもいいです~⤴⤴
\(^_^)/
茶摘み、茶狩⁉️
大変な作業おつかれさまです
この後の作業も工程幾つもあるのよね
有難いなぁ
お茶の一服は欠かせません
お茶刈りです☺
このあとお茶の葉っぱを工場で
もんでもらいます
その後仕上げ工場で製茶に仕上げてもらい小さな袋にグラム事袋詰めをしてもらい完成です!
お茶は体にいいですから毎日毎日飲み続けて下さいね✨
コメント、いいね❤ありがとう御座いました(^^)
毎日飲みます❣️
田舎にいる時に、母達が手で摘んで、全て手作業でやっていたのを覚えています。
お茶は美味しいですね。
早速お茶を飲みたくなりました^o^
あの頃の思い出✨
一葉ずつ摘んだ方がお茶は美味しいですよね~
長寿にはかかせないと思います。
静岡のお茶美味しいですよ~
香りも味も⤴
飲み物の制限があるんですね?
日常の生活気をつけて下さい✨
・♪茜たすきにすげの笠♪♪と、よく歌ったものです。
茶摘みって、どんなに大変でしょう⁉️でも、あの緑緑緑・・には癒されます!!ロマンチック!
あの歌いいですよね~
この季節は小さな子供さんから
お爺ちゃん、お婆ちゃんまで
茶畑に出て歌を歌ったりおしゃべりを楽しみながらお茶摘みをしたみたいですけど。
腰に負担の掛かる作業です。
一番茶は美味しいでしょうね☺️
見事な茶畑!お疲れ様でした~
ありがとうございます
一番茶は香りも味もいいですよ~飲むと落ちつけます☺
お茶のいい香りがしますね♫
はい!お茶の香りは心を落ち着かせてくれるから大好きです✨
緑が、眩しいですね❣️
いい香りしてます✨♡ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
緑色大好きです!
そしてお茶の香りも
たまらなくいい⤴⤴
連休中お疲れ様です。
さすがはお茶の静岡ですね!!
そっかー昔は一葉ずつですもんね。
気が遠くなるような作業ですね>.<
それにしてもきれいな茶畑ですね♪
ありがとうございます♬
少し落ち着きました!
明日も明後日も行って来ます
人件費の問題もあるのでやっぱり機械です!
緑の茶畑は目に優しいですよ~
⤴⤴
連休ずっとですね。
お疲れ様です。
ここにいると視力アップできそうです(^^)
お茶大好きです♪
一人で かなりの消費(笑)
朝の一杯 大事です(*^^)v
日本茶は長寿の秘訣だと思います⤴⤴
夜はビールでも朝とお昼にも
是非✨
たくさん消費して下さい♬
朝昼 自分で淹れたお茶を
1リットルくらい飲んでます
茶殻は もったいないので
ふりかけにリメイクして食べます(*^^)v
素晴らしいですね♬
お茶の葉っぱは捨てる所がないですよね✨
きっと長生きする方かと思います⤴⤴
やったー
元気で 長生きしたいと
昨年末に思いました
自分を大事にしていこうと思います♪
お疲れ様でした
今は、茶摘み(手作業)ではなく
収穫(機械)なのですね
静岡のお茶美味しいですよね
私の住む埼玉にも、狭山茶あります♪
夏も近づく八十八夜
ありがとうございます♬
少し落ち着きました!
人件費の関係もありますので
最近では機械で収穫しています。狭山茶初めて聞いたかも知れません SiNQは勉強になるから好きです⤴
夏も近づく八十八夜✨