![共通の目標(ピンピンころり)に向かって!Ver10](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/11/z0yoeeog.jpg)
共通の目標(ピンピンころり)に向かって!Ver10
まず、糖質はどういう食材に多く含まれてるかを知る事です。
代表的なものを書きましたが、日本の食事、特に外食の際は糖質を避ける事がほとんど無理と言っても過言ではありません。
それと、野菜を食べることがいいと昔から言われてますが、なぜいいのでしょうか?
ビタミンやミネラル。そして食物繊維を摂取出来るからですね。
ビタミンやミネラルは、人間の身体に必要な酵素を分解するために必要な成分です。このことはもう少し先にしましょう。
では食物繊維はというと、みなさんが最初に浮かべるのは、お通じの改善でしょうか。女性は便秘の方がかなり多いです。
それの改善にはもちろん食物繊維が重要です。腸は第2の脳と言われ、非常に大切ですからこのことについても、少し先にしましょう。
話しを戻しまして、糖質という面から考えると、食物繊維は糖質の吸収を妨げる働きがあるんです。
よく聞くベジファーストという野菜から先に食べると良いというのは理にかなってるんですね。
長くなるのでこの続きはVer11で。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。