![ピカソ](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/12/vjvq34tj.jpg)
ピカソ
まだ見たことのないピカソ、
35点が日本初公開!
上野の国立西洋美術館
ピカソの世界にどんどん引き込まれました
見れば見るほどの目が離せなくなる
不思議
#国立西洋美術館
#ピカソ
#ゼロポイントフィールド
#原嶋順子
まだ見たことのないピカソ、
35点が日本初公開!
上野の国立西洋美術館
ピカソの世界にどんどん引き込まれました
見れば見るほどの目が離せなくなる
不思議
#国立西洋美術館
#ピカソ
#ゼロポイントフィールド
#原嶋順子
【関連記事】
会員でない方は会員登録してください。
コメント
コメント ( 8 )
トラックバックは利用できません。
一生一つの事をやり続ける芸術家に惹かれます!私も32年前にニューヨーク留学中の夏休みに行ったイタリアベローナでピカソ展で見た、青の時代の絵が思い出されます!
日本の画家だと一生書き続けた葛飾北斎に惹かれます!
いつもありがとうございます(*^^*)
一生一つのことをやり続けることは素晴らしいですよね。今ここを生きて瞬間瞬間のエネルギーを絵画に表現しているように思いました。だからでしょうか?昔の人でもリアルに感じます!
原嶋さん
心ある投稿、コメントには心を動かされます。
信頼につながる道なのでしょうね。
ピカソの世界には、何かヒントが隠されているかもしれませんね。
今、出会ったことには意味がありますね。
積田さんいつもありがとうございます(*^^*)
積田さんとのコメントのやり取りは多次元方向まで広がり、体感(細胞の振動)もあるので共振共鳴しているのが分かります。もしかして、ピカソの世界も同じ感覚で見ているかもしれませんね(^^)
変なコメントになりすみません。
これからも宜しくお願いします☆彡
原嶋さん
おっしゃるように、物事を見るときに同じ視点に立つことがあるのかもしれませんね。
ピカソって、初めて見たのは小学生だったと思います。
ピカソの目はどこを向いているんだろう。どこを見たら、どんな風に見たらこんな絵が描けるのだろう?と感じたことを覚えています。
それで、真似したり。
美術館たまにはいいね
学生の頃はルノアールの少女が好きだった
桂子さんいつもありがとうとうございます(=^・^=)
絵画を見ていると、その時々で感じるものが違いますよね。
学生(少女)だった桂子さんの波動が伝わってきます!
少女の頃の桂子さんは希望と光に満ち溢れています。
お互いに、今が辛くても希望を持っていきたいですね(*^^*)
きっといい事ありますよ〜