
キクラゲの甘辛煮
きくらげには血を補い、不要な出血を抑え
血にこもった熱を取り、炎症や腫れを抑える働きがあるようです。
栄養に富んだ潤いを身体に与え、精力を
補い、胃腸を元気にする作用をもっていると薬膳の本に書いてありました!
どちらかと言うとあまり好んで食べない食材だったけど、こんなに栄養があるのかと
驚きました(๑˃̵ᴗ˂̵)
早速レシピにかいてあった
甘辛煮を作ってみました。
フライパンにごま油、ニンニクを香りが立つまで炒めて、キクラゲを加えて全体に油が回ったら塩少々、しょうゆとみりん大さじ1で炒めます。
ラー油、ごまをまぶして出来上がり♡
おにぎりの具や冷奴にオススメと
書かれてました(╹◡╹)
コメント
コメント ( 5 )
トラックバックは利用できません。
え〜っ!びっくりの栄養素❗️
今良く生が出ていますよね!
八宝菜か中華風酢の物にしか使ったことなく
今度見かけたら買って作ってみよっ〜と❗️
有難うたまちゃん♡
私は外食で食べる以外は自宅では
使った事が無かったです。
ビックリですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
是非作ってみてね(o^^o)
は〜い^ ^
キクラゲ大好き✨美味しそうです✨
甘辛煮は作った事がないので、キクラゲ買ったら作ってみます\(^o^)/
私はどちらかというと避けてました 笑
でもこれはいけます!家族にも好評でした♡