日記 どう思う? 2022.08.13 21 132 65 いいねしたメンバー なんでこんな数字なのか ほんとに必要で安全ならば このような数字にはならないはず なんだけどね #ワクチン接種率 #真実 報告する Tweet Share Hatena Pocket feedly Pin it RSS 投稿者 丸岡寿子 大分県 フォローする コメント コメント ( 21 ) トラックバックは利用できません。 TETSUYA 2022.08.14 07:59 ログインして返信する マルちゃん、情報投稿ありがとう❗️ 一人でも自分でしっかり考えるように なってもらえれば、という意図が伝わりますように^_^ 頑張りましょう♪ ^_^ 丸岡寿子 2022.08.14 08:07 ログインして返信する TETSUYAさん 情報共有させていただいて ありがとうございます これからも 教えてください 出来ることは ガンガンさせていただきます(*^^)v TETSUYA 2022.08.14 08:52 ログインして返信する うん❗️ 心強いです^_^ 丸岡寿子 2022.08.14 11:00 ログインして返信する 許可頂けて 嬉しです(*^^)v 丸岡寿子 2022.08.14 11:01 ログインして返信する facebookにも投稿しました(*^^)v TETSUYA 2022.08.14 12:16 ^_^ つどちゃん 2022.08.14 04:33 ログインして返信する 川邉さん、中尾さんのコメントに全く同感です。 かけがえのない人生なんだから、人任せにしないでアクティブにいきたいですよね(^^♪ 丸岡寿子 2022.08.14 07:25 ログインして返信する つどちゃん ですね 自分の人生 自分の物ヾ(≧▽≦)ノ つどちゃん 2022.08.14 07:34 ログインして返信する ソーダソーダァ! クリームソーダァ(笑) いつもの病気ですみません(-_-;) 丸岡寿子 2022.08.14 16:34 ログインして返信する ははは つどちゃん節(*^^)v つどちゃん 2022.08.15 07:57 (^^♪ 川邉恵理 2022.08.13 18:27 ログインして返信する 私の勤めていた病院のドクターも 自身はワクチン接種をしない方がいました。 私の子どもたちも 産まれてすぐ投与されるK2シロップから ワクチン全般 投与してません。 これは 教えて頂いた丸岡さんのお陰です。 そして 小児科のドクターからの 証明書も頂いてます。 右へならえ だと安心感があるのもわかりますが 自分で情報キャッチして どれをチョイスしていくのか とても 大事だと思います。 丸岡寿子 2022.08.13 18:31 ログインして返信する 恵理さん ワクチン全般やね~♪ 母もね インフルのワクチン辞めたら インフルにかからんくなったよ~ なしか(笑) 川邉恵理 2022.08.14 06:09 ログインして返信する はい お陰さまで 一本も投与せずに来れてます。 添加物 盛りだくさんのワクチン やっぱり 病気になるように 出来てるんだろうなあ と、つくづく思います。 接種しても 結局はかかるし…と、気付いてる方が 接種しないことを選んでいる そして 掘り下げて調べてる方 増えてきてるように思います。 丸岡寿子 2022.08.14 07:25 ログインして返信する 発信してれば 誰かの目にとまる 中尾友美 2022.08.13 17:26 ログインして返信する ほんと、 自分で考えてどうするか ってその通りだと思います。 勤め先も半強制的ではなく、 任意だったから 良かったです。 丸岡寿子 2022.08.13 17:54 ログインして返信する 友ちゃん 看護師だもんね 良かった(*^^)v SiNQ管理人 2022.08.13 15:38 ログインして返信する このような情報はきちんとファクトチェックしたほうが良いかと思います!これが誰の情報でどのタイミングに出たものなのか調べることも重要ですし、以下のようなアンケートを実施している企業もありますので様々な情報から俯瞰して物事をみることも重要ですね! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000023562.html 丸岡寿子 2022.08.13 16:02 ログインして返信する SiNQ-TAKAHIROさん ありがとうございます この情報が 正しいかどうかはわかりません ただ 私が出会った医師も含め 医療従事者は 打ってない方結構いますし 医師で 家族には打たないという意見も数人ですが聞きました なにもかもを 鵜呑みにするのではなく 自分で調べてみたり 情報を取りに行ったりするきっかけになったらな とも思いました 色々調べていきながら 考えていきたいと思います SiNQ管理人 2022.08.13 17:09 ログインして返信する 色々な意見や表現があって、それらを総合的に自分でどう判断するかが重要です!ちなみに私もワクチン未接種なんですけどね(笑) 丸岡寿子 2022.08.13 17:13 ログインして返信する 流石です(*^^)v うちも 家族一同未接種です 長男長女は 今年から 介護職員になりましたが そこでも 未接種で受け入れてもらえました 接種しなくていいように 証明書を出してくれるドクターもいます 自分で考え どうするか ですね コメントするためには、 ログイン してください。
コメント
コメント ( 21 )
トラックバックは利用できません。
マルちゃん、情報投稿ありがとう❗️
一人でも自分でしっかり考えるように
なってもらえれば、という意図が伝わりますように^_^
頑張りましょう♪
^_^
TETSUYAさん
情報共有させていただいて ありがとうございます
これからも 教えてください
出来ることは ガンガンさせていただきます(*^^)v
うん❗️
心強いです^_^
許可頂けて 嬉しです(*^^)v
facebookにも投稿しました(*^^)v
^_^
川邉さん、中尾さんのコメントに全く同感です。
かけがえのない人生なんだから、人任せにしないでアクティブにいきたいですよね(^^♪
つどちゃん
ですね
自分の人生 自分の物ヾ(≧▽≦)ノ
ソーダソーダァ!
クリームソーダァ(笑)
いつもの病気ですみません(-_-;)
ははは
つどちゃん節(*^^)v
(^^♪
私の勤めていた病院のドクターも
自身はワクチン接種をしない方がいました。
私の子どもたちも
産まれてすぐ投与されるK2シロップから
ワクチン全般 投与してません。
これは
教えて頂いた丸岡さんのお陰です。
そして
小児科のドクターからの
証明書も頂いてます。
右へならえ だと安心感があるのもわかりますが 自分で情報キャッチして
どれをチョイスしていくのか
とても 大事だと思います。
恵理さん
ワクチン全般やね~♪
母もね インフルのワクチン辞めたら インフルにかからんくなったよ~
なしか(笑)
はい
お陰さまで 一本も投与せずに来れてます。
添加物 盛りだくさんのワクチン
やっぱり
病気になるように 出来てるんだろうなあ
と、つくづく思います。
接種しても
結局はかかるし…と、気付いてる方が
接種しないことを選んでいる
そして 掘り下げて調べてる方
増えてきてるように思います。
発信してれば 誰かの目にとまる
ほんと、
自分で考えてどうするか
ってその通りだと思います。
勤め先も半強制的ではなく、
任意だったから
良かったです。
友ちゃん
看護師だもんね
良かった(*^^)v
このような情報はきちんとファクトチェックしたほうが良いかと思います!これが誰の情報でどのタイミングに出たものなのか調べることも重要ですし、以下のようなアンケートを実施している企業もありますので様々な情報から俯瞰して物事をみることも重要ですね!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000023562.html
SiNQ-TAKAHIROさん
ありがとうございます
この情報が 正しいかどうかはわかりません
ただ
私が出会った医師も含め 医療従事者は 打ってない方結構いますし
医師で 家族には打たないという意見も数人ですが聞きました
なにもかもを 鵜呑みにするのではなく
自分で調べてみたり 情報を取りに行ったりするきっかけになったらな
とも思いました
色々調べていきながら 考えていきたいと思います
色々な意見や表現があって、それらを総合的に自分でどう判断するかが重要です!ちなみに私もワクチン未接種なんですけどね(笑)
流石です(*^^)v
うちも 家族一同未接種です
長男長女は 今年から 介護職員になりましたが そこでも 未接種で受け入れてもらえました
接種しなくていいように
証明書を出してくれるドクターもいます
自分で考え どうするか
ですね