![「水素ポッドケース」開発物語④ こだわって、こだわって‥。](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/07/fvsk5gsd.jpg)
「水素ポッドケース」開発物語④ こだわって、こだわって‥。
飫肥杉は、一般の杉に比べて油分が多いため湿気に強く、腐りにくい。かつては千石船の材料としても重宝された。弾力性にも優れ、曲げ加工を施した木製の橋はお手のもの。耐久性や衝撃性も申し分ない。もちろん、木目は美しい。
このスッゴイ飫肥杉の特徴を活かした「水素ポッドケース」を、作りたい。
この気持ちを日南家具工芸社の商品開発担当の池田さんに伝えた。
「じゃあ、飫肥杉の小さい部材を曲げ加工し、圧着して二層おきにビスも入れ、仕上げは希望通り、コンプレッサーでマホガニーに近い色にしましょうか」。
以降、試作は4回を数えた。
水素水の減り具合を覗く窓を付けたり、コード口の調整、持ち手の素材、運び勝手などなど、最初の打ち合わせから半年後に、ようやく完成をみた。
価格交渉が難航した。
今後の販売台数によるところが大きい。
日南家具工芸社さんは随分と無理をきいてくれた。
なんとか、そこそこ‥、期待はしていないかもしれないが、いやいや、そんなことはない、きっと沢山の受注を夢見ているに違いない、夢を実現して工場を大きくしたいと目論んでいるかもしれない、ボクだってちょっとは期待に応えたい、応えて大きな感謝を伝えたい。
「よし、頑張って、売るゾ」と、ボクは毎日、決意はしているのだが‥‥。
コメント
コメント ( 3 )
トラックバックは利用できません。
いいねありがとうございました
水素ポットカバー、木で出来てるんですね。
匠の技ですね♪素敵です。
おはようございます*\(^o^)/*
木材は温かみがあって、良いですよね(^O^)
とても良い感じに仕上がってますね!
完成おめでとうございます╰(*´︶`*)╯♡
人生色々、お互いに楽しく頑張っていきましょう!(*^o^*)
先日の研修会、お疲れ様でした(*^^*)
またどこかの会場でお会いしましょう♪
(๑>◡<๑)
ありがとうございます。楽しかったです。また、お会いしましょう♪