![7.心が少し疲れた時、怒りたくなったら](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/08/s0pbq7on.jpg)
7.心が少し疲れた時、怒りたくなったら
こんにちは、酷暑、猛暑が容赦なく牙を剥き、それに付け加えて大阪の北摂は荒れ模様のお天気だったと聞いております。
残暑見舞い申し上げます。皆様、お疲れ出ていませんか?
疲れるとついイライラしたり、怒ってみたくなることもあるでしょう。
わかっていても、なかなか難しいものですね(^^)
そんな時、深呼吸をして7つ数えてください。
短気は損気✨
そして、それでも怒ると決めた時は『心』を使ってください。
『感情』を使わないようにしてください。進化しません。お猿さんになってしまいます(ウソです)
ノルアドレナリンを使って怒ると『感情』に任せて怒りをぶつけることになります、せっかく大きなエネルギーを使っているのにも関わらず、相手に気持ちが伝わるどころか、仮に相手に非があり、自身が正しいことを言っていたとしても反感や嫌悪感を買うだけにとどまりそうです。
怒る時はアドレナリンを使って怒ります。これが心を使うということになります。
イメージとしてはノルアドレナリンは頭の前の方を使っているイメージ。
心を使うアドレナリンで「怒る」のエネルギーを使う時は頭の後ろに意識を持って行くイメージです。
最初は難しいかもしれませんが、試してみてください。
これが心を中庸に置くに繋がってきます。
また
「好き」
と
「愛」
ってどのように認識されていますか?
「好き」は自分を満たすもの。
「愛」は相手を満たすもの。
これを踏まえて、負の感情が湧き上がった時、怒りが込み上げてきた時、お試しください。
#アドレナリン
#ハッピー
#ノルアドレナリン
#中庸
#心
#愛
コメント
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
成る程
腸は第2の脳と云われますが
そんな由縁なんですね❗
分かり易くて為になる
投稿ですね
100いいね!したい位です♥️
なるほど、とても勉強になりました。気をつけて過ごしていきたいと思います。
ありがとうございます^人^
こんばんは、この記事の投稿、端折りすぎて補足が必要なのですが(^^)
ノルアドレナリンとアドレナリンは表裏一体で腸ニューロンが取り持つ、そして一致させないとカッカするんです。腸環境が肝になってきます、また今度、投稿します✨優しさと腸環境は密接な繋がりがあります✨
ちょっと難しそうですが、とても興味深いです。腸内環境が悪いせいで怒りっぽくなるんですね。
投稿楽しみにしてます(^^)