6/1 今朝のウェザーニュースの一コマ
日記

6/1 今朝のウェザーニュースの一コマ

『二十四節気と七十二候の季節手帖』などの著者で作家の山下景子さんに、水無月の由来とその他の6月の異称について伺いました。なぜ「水無月」と呼ぶのか?

「じつは、旧暦6月は、現在の7月頃。いよいよ梅雨も明け、暑さの厳しい日が続く時期なのです。
そこから、水が涸れ尽きて無くなるという意味の「水無し月」が変化したものだといわれます。

ですが、最も有力な説は、田んぼに水を張る月という意味の「水な月」だという説です。

“な”は“の”という意味の古語で、“無”は当て字というわけです。

ほかに、田植えも終わり、大きな農作業をすべてし終える月であることから、“皆仕月(みなしづき)”。これが変化したという説もあります」

#ウェザーニュース
#6月1日
#梅雨
#SiNQ
#noriko-k

報告する

投稿者

noriko-k
noriko-k

広島県

コメント

  • コメント ( 6 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 水無月といえば(・∀・)
    浮かぶのは、やっぱり和菓子です
    (人*´∀`)。*゚+

  2. 勉強になりました。
    明日、長男に自慢してみます笑

  3. ほ~
    なるほどです
    ありがとうございます(*^_^*)

コメントするためには、 ログイン してください。




Related Articles

【関連記事】

みきお
みっちゃん
丸岡寿子
SiNQ管理人
青木亮子
ルルしゃん
柳井章雄
羚呼(れ〜こ
川邉恵理
⭐︎AGEHA⭐︎
つどちゃん
斉藤敏章
カブトムシ
藤ヶ﨑恵子
カサブランカ
田中秀穂
ひろ子
有馬hirofumi
姫野純子
マッスル月
三浦恵美子
森惠美子
YUMI(ゆみ)
笛吹知功 ふき
重年朱実
西川寿美子
平賀玲子
おがた美紗生
ひろあき
和嶋緑
ラピスラズリ
白仁田裕子
株式会社ヒラミネ
山野清貴
濱内早枝子
ナガドミヒロシ
まっちゃん
岡坂和美
Shikata-Yoko
福永みかず
とんちゃん
淳ちゃん
石森優衣奈
S.YAMANOUCHI
大本 義則