釜の蓋まんじゅう
風習です!
8月1日は、釜蓋朔日(かまぶたのついたち)と呼んで、地獄の釜の蓋が開く日とされています。 地獄とは「あの世」。 地獄の釜の蓋を開けるように命じるのは、閻魔大王です。 お盆には、あの世からご先祖様が帰って来ます。 でも、あの世からの道は遠くて、8月1日に出発しなければ、お盆に間に合いません。 ご先祖様たちは、その日を待ちかねたように釜の蓋から飛び出します。 那須地方には、古くからご先祖様を迎えるための行事の一つとして、8月1日に釜の蓋が開いたことを喜び、たんさんまんじゅうを作っており、それを笹の葉を敷いてお供えし、自分たちもまんじゅうを食べるという風習があります。 これが、「釜の蓋まんじゅう」です。
コメント
コメント ( 20 )
トラックバックは利用できません。
なるほど、そういう意味があったのか…^_^
親方、ありがとう❗️
^_^
那須地域の風習です(^^)
おはようございます♪
このお饅頭について、詳しく教えていただき、ありがとうございました(^^)
こちらこそ宜しくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくお願いします(^.^)
お盆が近づくと
殺生したらいけないよ
捕まえたカブトムシは逃しなさい
川に近づいたらいけないよ
池の周りに行ったら行けないよ
地獄の釜の蓋が開くからね
供養するんだよ
生まれた時から、言われ続けたことのような気がします
いろいろ思い出しました
ありがとうございます
コメントで昔言われていた事を思いだしました。
こちらこそありがとう御座います。
これからも宜しくお願いいたします。
そうなんですね!
地獄というと、天国の反対だと思っていたのですが、あの世と言う意味もあるのですね( ・∇・)
おばあちゃん来てくれるかなぁ(о´∀`о)
お盆に来ますよ(^^)
お供えした饅頭はもう食べました(^o^)
釜の蓋が開く日
初めて聞きました。
ありがとうございます♡
栃木の一部の風習です。
母に言われてかいました(^^)
今日は、そうでしたね!
祖母がよく作ってくれたこと、思い出しました^_^
ありがとうございます!
ありがとう御座います。
母に言われてかいました(^^)
えーっ⁉️
知りませんでした‼️
栃木北部の一部の風習。
都会はやらないかな(^^)
コメント失礼致します。いつも、たくさんの、いいね!ありがとう御座います。これからも、よろしくお願い致します。ところで、AiMSの、アイムストアーで、入浴剤を、販売させて頂いてます。私も、10年以上使用していますが、とても、素晴らしい商品ですので、是非、お試しくださいませ!ご質問等は、シンクからでも、よろしくお願い致します。
コメント、いいねありがとう御座います。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
今日は父の命日です。
「釜の蓋が開くと
留守番が必要だから
呼ばれたんだ」
と、8月1日に亡くなった意味を
栃木の叔母が話していた事
思い出しました。
栃木の県北の風習だそうです。
知っているのが凄い(^_^)
お饅頭は知りませんでした!