![野見宿禰神社 2](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/05/zmbbfd8e.jpg)
野見宿禰神社 2
野見宿禰命は、出雲国造の祖先神天穂日命(あめのほひのみこと)の十三世の嫡孫で、第十三代出雲国造襲髄命(かねすのみこと)にあたります。
「日本書紀」(垂仁天皇七月七日の条)によると、当時、天下一の力士と評判であった当麻蹴速(たいまのけはや-蹴の字が旧字体?-)と御前相撲をとり、見事に打ち勝ったことが記されています。
このことから、野見宿禰命は国技大相撲の元祖とされています。
今日では相撲をはじめスポーツを志す人々に広く崇められています。(由緒より)
私見ですが、当麻蹴速はその名前から、空手やキックボクシングなどのような打突系の戦い方のスタイルだったことが推察されます。おそらく当時の相撲は、今でいう総合格闘技的なものだったのでしょうね。
コメント
コメント ( 3 )
トラックバックは利用できません。
刃牙という漫画の影響ですが、一度は訪れてみたい場所です!!
どうも総合格闘技よりもさらに厳しい何でもありだとのことです!!
今の時代まで名前が残るなんてどんだけ強かったんだ!!って思います^_^
へぇ~、そうだったんですね。
お詳しい!!
ぜひご家族でいらしてください。
お待ちしてますからね。
はい!!
楽しみです^_^