![赤べこ^_^](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/09/bzccyhhd.jpg)
赤べこ^_^
見て知ってはいたけれど、
ここが本家本元だったんだ…
福島県会津地方の張子の郷土玩具
四百年程前、会津地方に大地震が起こり、会津柳津円蔵寺虚空蔵堂が倒壊しました。その後、険しい崖の上に再建されることになり、木材運搬に使役された牛が険しい道のりのため数多く倒れましたが、最後まで働き通した牛が赤い色をしていたと伝えられております。その牛のことを赤ベコと呼び、敬い親しまれるようになりました。その言い伝えにあやかるよう、「忍耐強く壮健であれ」という願いを込めて張り子の赤ベコが作られるようになりました。赤は疫神が嫌う色とされ、また胴体に描かれた丸い模様は疫病を受けて治った傷跡を表しています。
なのだ❗️
コメント
コメント ( 19 )
トラックバックは利用できません。
そんなお話があったのですね!
赤べこと言うと、るろうに剣心に出てくる赤べこが頭をよぎっちゃいました(⌒-⌒; )
たえちゃん、食べることつながり(笑)
赤べこの牛鍋^_^
我ふるさとの赤べこ、疫病や魔除けのための赤べこだと聞いていましたが、こんなに詳しくは知りませんでした。とても勉強になりました。最近はいろんな赤べこがいます。写真の赤べこ達可愛いですね。郡山まで来ていただきありがとうございました。
郡山、楽しかったですよ〜^_^
また、呼んでくださいね♪
是非是非またリクエストします。宜しくお願いします
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
柳津虚空蔵さま^_^
てっぺんからの見下ろす眺めが良かったです^_^
おー、すごい❗️
ありがとう^_^
いえいえ^_^
こちら^_^
ほんとだっ❗️
^_^
ねっ?ねっ?
前回行った時は特に「ウシがいる〜」ってしか思わなかったけど^_^
今度行ったらちゃんと見てきます笑笑
頑張った牛たちだよね^_^
本当ですね^_^
次行ったら撫で撫でしてきます^_^
赤べこは福島発祥とは知ってましたが、そんな歴史があるとは知りませんでした〜σ^_^;
柳津の虚空蔵様へは数年前に娘を連れて行ってきましたが、けっこうな崖の上にありましたね( ̄∀ ̄)たしかに、境内に牛さん居ました✨✨
何気に見過ごしていたけど、ね^_^
うんうん^_^
なるほど〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
言い伝えを聞いた後だと、愛着がわいてきますね(*^o^*)
分かると、そうだよね❗️
^_^