![虫博士への道 342](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2023/08/mgv1lox6.jpg)
虫博士への道 342
【ハナカマキリ】
6/26にネットで購入、子どもの誕生日プレゼントの【ハナカマキリ】です。
残念ながら一週間前にメスは脱皮前に力尽き死んでしまいました。
やはりカマキリの生存率は厳しいです。
ハナカマキリは、ジャワ島、マレーシア付近に生息しているため暖かく湿度高めを好むので毎日霧吹をして飼育してました。
餌は、カメムシ幼虫、ミールワーム、レッドローチ、コオロギをあげていました。
うまくいけば、オスメスいたので産卵、孵化を楽しみにしてたのに残念です。
ハナカマキリって意外と小さくてびっくりしました(・・;)
コメント
コメント ( 13 )
トラックバックは利用できません。
綺麗ね
メスのほうが強いかと思ったけど残念でしたね
戦えば体の大きさが倍ぐらい大きいメスが勝つんですけどね…
残念でした…
お花かと思いました。かわいいカマキリですね(^^)
蘭の花に擬態する別名【蘭カマキリ】、蘭の花にそっくりなんですよ^_^
へぇ~、そうなんですね。
蘭カマキリという名前も素敵♪
見る事が出来ただけで幸せ♡
妖艶で美しい(((o(*゚▽゚*)o)))
メスは可哀想でしたね(≧∀≦)
虫博士は大丈夫ですか?
さすがにショックを受けてました…
だってあとちょっとで成虫になってたかもしれなかったですからね…
朝4時にはまだ大丈夫だったのに6時にはもうやばい状態でした…
やっぱり!
私も残念です(≧∀≦)
真っ白で可愛い❗️
初めて見ました。知識が増えました(^-^)
蘭の花に擬態するカマキリだから別名【蘭カマキリ】とも呼ばれます♪
小さくてめちゃめちゃ可愛い子ですね!
カマキリの世界は厳しそう
残念ですけど、きっとまたいい事があると思います(^-^)v
そうなんですよ!
カマキリの世界は厳しいんですよ!!
ペアで10000円ですからね…
実物はこれぐらいです。オス、成虫で3センチぐらい。メス6センチぐらい。
この子はオスの幼虫(5齡幼虫)