![虫博士への道 279【152】](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/10/sv7itura.jpg)
虫博士への道 279【152】
【ナミアゲハ(アゲハチョウ)】
本当の名前は【ナミアゲハ】
別名【アゲハチョウ】
そして秋型のアゲハチョウ
犬の散歩中につかまえたアゲハチョウ
幼虫は柑橘系の葉っぱを食べて育ちます。
チョウは空を飛びながら幼虫が食べれる葉っぱを探します。
その後触覚で匂いを嗅ぎ、前足で味を確かめてから卵を産みます!!
実はハエも味を感じる器官は口ではなく前足です(゚∀゚)
【】の数字は今年見つけた虫の数です。
【ナミアゲハ(アゲハチョウ)】
本当の名前は【ナミアゲハ】
別名【アゲハチョウ】
そして秋型のアゲハチョウ
犬の散歩中につかまえたアゲハチョウ
幼虫は柑橘系の葉っぱを食べて育ちます。
チョウは空を飛びながら幼虫が食べれる葉っぱを探します。
その後触覚で匂いを嗅ぎ、前足で味を確かめてから卵を産みます!!
実はハエも味を感じる器官は口ではなく前足です(゚∀゚)
【】の数字は今年見つけた虫の数です。
【関連記事】
いいねをしたメンバー
会員でない方は会員登録してください。
コメント
コメント ( 16 )
トラックバックは利用できません。
今日、蝶々見かけたんですけど 黒にちょっと青が入ってました!
久しぶりに見ました❗️
もしかしてアオスジアゲハですかね??
今年はつかまえられなかったんですよ(+_+)
その子じゃない気がします?
もう少し青が強かった風に見えました。
蝶々はスピルチュアル的なんですね⤴️
青い蝶を見た場合
仕事運や勝負運が高まっているというサインです。そのほか、あなた自身が調和のとれた落ち着いた状態であることを意味しています。植物や動物や鉱物など、高い波動のものとも共感できるような意識の状態なので、自然の中でリフレッシュするとスピリチュアルなエネルギーを充電できそうです。
とありました。
滅多にに見ないので いいことなら嬉しいです( ^ω^ )
なんと、蝶にはそんな話があるんですね(゚∀゚)
もう少し青い…う〜ん、見てみたいですね〜♪
滅多に見れない蝶を見れたということはきっといいことあるに違いないですよ^_^
実際には見る機会が減って来てるので
貴重な体験が出来ます
ありがとうございます✨
そうなんですね〜
意外と道路とかもひらひら飛んでますよ(^^)
とてもきれいな蝶です♪
前足と触角で確かめてるって
生命の神秘ですネ❣️
感動です♡
見ただけではわからないですもんね!!
やはり触ってみないと…
蝶もすごいです♪
アゲハチョウの本当の名前ありがとうございます! ずっとアゲハチョウだと思っていました 前足で味を確かめるなんて可愛い子ですね(^o^)/
アゲハチョウって呼びますけどね笑
そうやって幼虫が食べれるところに卵を産むなんて、さすがですよね^_^
そしてハエも笑
また 新しいこと 教えてくださり有り難うございます
感謝です
山椒の木の上をヒラヒラ
飛んで確かめているのわかります!
そう言うことだったんですね♪
触覚と前足で分かるなんてすごいですよね♪
同じように見える葉っぱをどうやって見分けているんだろ?って思ってました。蝶、やりますね(^^)
そう!
なんでわかるのって思っていました!
凄いです!
近頃はこのチョウも見かけなくなりましたね?
自然が壊れていっているのかな?
人も住めなくなりますね
そうですか、見かけなくなりましたか?
ここは田舎だからかな、よく飛んでますよ^_^
もしかして餌となる木が少ないとかあるんですかね??