![虫博士への道 219【111】](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/08/ikd5j99v.jpg)
虫博士への道 219【111】
【ハタケノウマオイ 幼虫】
畑でつかまえた、肉食性の強いキリギリスの仲間【ハタケノウマオイ】です。
見たことあるけど初めてつかまえました。
前足の内側にトゲトゲが見えると思います。
このトゲトゲがあるのが、肉食です。
だからコオロギにはトゲトゲがありません。
このトゲトゲでつかまえた昆虫を逃がさないようしっかりホールドします。
かっこいいです♪
【】の数字は今年つかまえた虫の数です。
【ハタケノウマオイ 幼虫】
畑でつかまえた、肉食性の強いキリギリスの仲間【ハタケノウマオイ】です。
見たことあるけど初めてつかまえました。
前足の内側にトゲトゲが見えると思います。
このトゲトゲがあるのが、肉食です。
だからコオロギにはトゲトゲがありません。
このトゲトゲでつかまえた昆虫を逃がさないようしっかりホールドします。
かっこいいです♪
【】の数字は今年つかまえた虫の数です。
【関連記事】
いいねをしたメンバー
会員でない方は会員登録してください。
コメント
コメント ( 14 )
トラックバックは利用できません。
トゲトゲにもちゃんと意味があるんですね。
自然の中に全ての答えがあるような気がします✨
オニヤンマの足もトゲトゲがあるのを確認しました。
きっと生きるため進化しているんだなと、すごいなと感じさせられます^_^
まだ子供なんですね^ ^
色がとても綺麗で
背中まだつるんとしてるんですね!
可愛い顔してなんとやらかですね‼️(笑)
返信できてなかった…ごめんなさい。
子供だけど肉食性が強いですからね、可愛い顔して凶暴なハタケノウマオイです!!
生きるため獲物を捕まえやすくするため、足も進化したんだと思います(^^)
綺麗な色の幼虫ですね
肉食の昆虫の前足にトゲトゲがあることを
初めて知りました!
ありがとうございます(^^)
やっぱり捕らえた獲物を逃さないよう進化したんですね^_^
さすが昆虫です!!
やはり花や木の新芽と同じように若いときはきれいなのかもしれないですね^_^
ですよね…
子どもとは全然違いますもんね(+_+)
スイッチョン?
そうです!!
その仲間です!!
綺麗な色‼️
肉食だけど(≧∀≦)
大きくなるにつれてだんだんバッタらしい色になっていきますよ。
このままの色だといいんですけどね^_^
これで幼虫なんですね!
めちゃめちゃ格好いいけど
この前足のトゲトゲは怖そうです
別居中のハラビロカマキリの様子はどー
仲良くしてる?
すごい前足しているでしょ!!
こんなのにホールドされたら大変ですよ。
カマキリはすべて個別飼育なんで、仲良くはないですね笑