![薬膳料理教室〜夏の薬膳](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2023/07/amz6gntn.jpg)
薬膳料理教室〜夏の薬膳
今回は夏の薬膳について
勉強してきました(╹◡╹)
夏は心臓の季節
心臓は精神とイコールらしいです。
体を動かして汗をかくことで
熱を発散させるのですが、冷房が効いた
部屋で過ごしているとうまく発散できず
体内にこもってしまいます。
熱が身体の上部に行くため
イライラや不眠、胸苦しさを感じることが
あるようです。
適度に汗をかき、発汗で失われるエネルギー
血、水分を補う事が大切との事!
薬膳では汗は血から作られると考えられているので、汗をかいた時は血を補う食べ物を意識しましょうと言われてました。
〈今回の生薬〉
⭐︎小麦〜心臓と肝臓によい
⭐︎トマト〜肝臓、脾、胃の良い。肌荒れ、血液浄化、高血圧予防、免疫力増強
⭐︎蓮の実〜脾、腎、心に良い。
自律神経を安定、胃腸障害で起きる下痢、便秘改善、疲労回復。
夏の心の季節は
ハンドマッサージがお勧め♡
手のひらの中央のツボを刺激すると
慢性疲労、集中力不足、ストレス、緊張をほぐす効果あるそうですヾ(๑╹◡╹)ノ”
今回は
*夏野菜パイ
*牛タンのゆず味噌焼き
*海老のトマトスープ
*サルササラダ
夏野菜や果物をたっぷり摂ったり
赤いものトマトが良いそうです!
夏に刺激のあるスパイスやからいものは
血管が破れやすいので要注意!
コメント
コメント ( 3 )
トラックバックは利用できません。
わぁ〜
今回も色んな事教えてもらい
嬉しい(๑˃̵ᴗ˂̵)
季節のものを頂くって
理にかなっていますね〜♡
ハンドマッサージ!
了解しました‼︎
自分でも出来ますね^ ^
それにしても美味しそうな
薬膳料理ですねー❣️
noriちゃん
ホントにそう!
今まで何気に食べていた季節のものって
凄く意味があるんだなぁと毎回勉強になってます(^ ^)
ハンドマッサージも手軽に出来るので
身近な人にしてあげると良いかも(*´꒳`*)
薬膳料理はとっても美味しい♡
手軽に作ってあるけど真似できない(๑˃̵ᴗ˂̵)
刺激のある物
夏には危ないって事も初耳!
気を付けます( ◠‿◠ )
有難うm(._.)m