![薬膳教室〜梅雨の時期☔️](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2023/05/ulk4ybbe.jpg)
薬膳教室〜梅雨の時期☔️
「梅雨の薬膳」
〜梅雨時期になりやすい病気と対策〜
①体の中に湿を入れない
②季節の変わり目には雨が降るので体の中に乾燥材(食材)を入れる
③胃の運化を下げると老ける
④消化器系トラブルが起こりやすい
⑤むくみがひどくなる、身体が重だるくなる、あたまがぼーっとなりやすい
そういう事を踏まえてこの時期に食べたらよい食材を使った薬膳を頂きました✨
※しらすとセリの発芽玄米ご飯※
セリは体にこもった熱を取り、水分の代謝を良くする働きと、特有の香りや苦味成分にはストレスを緩和するや作用があるそうです😊
しらすは体内や脳の巡りを活発にするので、肩こり、シミ、くすみにも効果があるそうです。
※鯛のポワレ※
鯛は脾、腎、胃に良い食材で美肌効果もあるとか。
※小豆と緑豆のサラダ※
小豆は利尿効果が高く、特に下半身のむくみ予防によいそうです。
緑豆は体の余分な🤒を取るので発熱や口内炎、吹き出物に有効。解毒、解酒にも優れるそうです。
※里芋のポタージュ※
里芋は胃の不調のかた、セラライトの解消によいとか。
沢山教えてもらって頭パンパン(๑˃̵ᴗ˂̵)
勉強📖の後の薬膳料理の
美味しかったこと♡
コメント
コメント ( 3 )
トラックバックは利用できません。
すご〜い!
見た目も美味しそうで、
体にも良いもの♡
覚えられないから
保存です❗️
有難うございます^ ^
写真写りがちょっとでしたね〜
どれもとっても美味しかったです♡
薬膳は奥が深い
中々覚えられない(๑˃̵ᴗ˂̵)
でも面白いですよ(^ ^)
なかなか薬膳食べられる場所
ないですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)