![耳つぼ健康法・地図](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/06/2upueito.jpg)
耳つぼ健康法・地図
今回は!
「耳つぼ健康法・地図」
のご紹介です。
この資料は耳つぼを使う時の地図的な役割として使用します。
また!私が①〜③へは記載しなかった情報も記載がありますので、興味のある方は試してみてください。
いいね&コメントをくださった皆さんには本当に感謝しかありません❣️
皆さんの健やかな暮らしにお力添えが出来たなら幸いです。
長期間のお付き合い有難う御座いました。m(_ _)m
⭐️まとめ⭐️
① 耳つぼA-1 ② 耳つぼA-2
(①+②=1枚)
③ 耳つぼB&C ④ 耳つぼ地図
(③+④=1枚)
①〜④で私が作った資料は完成となります^_^♪
コメント
コメント ( 15 )
トラックバックは利用できません。
久々に、耳ツボにシールを貼ってみようと思います。
おっ❣️
良いですね^_^v
このままだと!?
皆さんメゲルのでしっかりと作り込みました^_^v
ツボは良いですね❣️
押す場所が的確に伝えられます^_^v
ですが!?
この資料は10年以上前に作成しましたが!
一般的に売っている本のツボの場所が適当な事に驚きました‼️
大阪の整体の先生に池袋の専門店をご紹介いただき、専門書を数冊読破しました。
とても勉強になりましたよ^_^v
こちらからの抜粋になります^_^
これまで耳に意識を向けたことがなかったので、とてもいい機会になりました。ありがとうございました❣(^-^)❣
そのコメント嬉しいですね^_^♪
✨私も復習に良い機会でした✨
何か?!疑問点などあれば気軽に聞いてください(^○^)v
耳つぼピンポイントは難しそうなのですが、全体的にやってもいいですか?^_^;
そーですよね⁉️
ピンポイントを自分で押すには少し練習がありますよね(^◇^;)
身体を改善していくには!
約2週間の時間が必要だと考えます。
大体の場所を3箇所決めて2週間をスパンに経過を見てください^_^v
よろしくお願いします(^人^)
手や足より、耳つぼの方が刺激が強いという感じですか?
内臓の働きが改善される、あるいは内臓が強くなるのかな??
つぼもハテナ?がいっぱいです^^
・耳つぼ の方が脳にダイレクトなので効き目はバッチリだと思います。
・内臓を強くする事も可能だと思いますが!?
整体に「内臓を強くする体操」があります。
・私もツボはあまり得意ではありませんね!
ありがとうございます❣
整体の体操も効きそうですね(^^)
気をつけて、体を丁寧に扱います❣
そーですね❣️
・手や足のツボの方は!
脳から遠いのでじわじわの効き目です。重症な方に向いていると思います。
はい。勉強させていただきました!ありがとうございます(^人^)
✨少しでもお役に立てて光栄です✨
(^人^)