百人一首カルタ会 ㊳
月間行事特集

百人一首カルタ会 ㊳

【今朝の一首】㊳


おほけなく
うき世の民に
おほふかな
我が立つ杣に(わがたつそまに)
墨染の袖(すみぞめのそで)


作: 前大僧正慈圓
(小倉百人一首より)
https://onl.tw/BaDBcDp

8-95

慈圓大僧正は、
平安時代末期から鎌倉時代初頭にかけて、
若くして天台宗の
最高位(座主)になった人物。

⭐︎⭐︎⭐︎

《ことばの意味》

【うき世の民に】
辛い世の中に生きる人々

【杣に(そまに)】
比叡山のことを指しているようです

⭐︎⭐︎⭐︎

大僧正として、
慈悲の心を持って
多くの民を救いたいと願っている
歌のようですね。

⭐︎⭐︎⭐︎

お正月に
一緒に
カルタ会してみたいです

#年末年始特集

#百人一首カルタ会


#英語百人一首
#積田辰也

報告する

投稿者

積田辰也
積田辰也

東京都

コメント

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 近江神宮テレビ中継ありますかね?
    久しぶりに見たいな〜

    • 小野さん
      「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」
      縁があり、「ちはやぶる」の舞台になったところですね。
      テレビ放映があるといいですね。
      落語の演目にも「千早振る」というのがあったように思います。
      大学時代に、「落研」に在籍していた時に、先輩から教えられました。
      いろいろと思い出すことが出来ました。
      きっかけをありがとうございます。

コメントするためには、 ログイン してください。




Related Articles

【関連記事】

SiNQ管理人
みきお
浅井利子
むっちゃん
ルルしゃん
有馬hirofumi
平賀玲子
ひろあき
凛マスター
小野裕子
マッスル月
昇地よし乃
株式会社ヒラミネ
ミッキー
田中惠子
Atsuhiro_Ohtani
丸岡寿子
岸本良子
大本 義則
田中秀穂
天佐野珠希
王輝(ワン フェイ)
カサブランカ
つどちゃん
マコアン
石森優衣奈
岸明美
すみ子