思ったことを書き綴る「許容」
今回は「許容」というテーマについて書き綴ってみたいと思います。
ずいぶん昔の話になりますが資生堂の代表取締役社を務める魚谷氏がとあるインタビューで
「真のグローバル化には異質を許容する度量を」
と言われていたことがありました。確かコカ・コーラの会長だった時だと記憶しています。
海外戦略において外国人を受け入れるにあたりトップに必要なのは「異論を受け入れるマインド」だと書かれていたのですが、海外戦略だけでなくて、どの場合もこの考え方は重要だと思います。新規プロジェクトにおいてにおいても、当初、反対意見が多かったプロジェクトこそ成功することが多いものです。今までにないような価値観で新しい流れを作ろうとすると大体のケースで周囲から足を引っ張られたり反対意見が多く出てきます。しかしながら反対意見を言う人とコミュニケーションを取らないようにすると同じような価値観の人ばかりになってしまい何の発展性もありません。
反対意見に対して聞く耳を持ち、そういう意見もあるんだなと客観的に分析できる心の広さが重要なのですがこれはなかなか難しいことです。反対意見とは、違った角度から物事をみてリスクを分析した新しい考え方であって当初の考え方をよりブラッシュアップさせる材料となります。
ビジネスにおいてはそのプロジェクトの本質的な価値を理解しようとせず過程や結果に関係しない個人的な感情で足を引っ張ったり反対しているだけの意見であればほんとんど聞く必要はないのかもしれません。目的を達成するために集中すべきなのにもかかわらず、このような生産性のない個人的感情を持ち込むのは私が最も必要ないものと考えています。
一般的にできるだけ自分の意見に近い、それに賛同してくれるようなイエスマンを置きがちです。そしてその組織を維持しようとあらゆる行動や考え方をコントロールしがちです。誰も何も意見しない、そういう会社や組織をよく目にします。反対意見をきちんと聞ける自分作りというのも大変ですが反対意見をきちんと言えるような優秀な人材を集めることも大変難しいことです。
その点については自分の弱い部分を周囲に見せることができないとそういう人が集まって来ないものです。自分の弱点は誰にも見せたくないものです。それを見せまいとして自分を鎧で守り出すと、鎧の重みで身動きがとれなくなります。より自分と違う発想で能力の高い人を集めるにはそんな鎧は脱ぎ捨てて、プライドを捨てて相手の能力を認め、任せることが重要なのです。
このような考え方はデールカーネギーの「人を動かす」でも紹介されていますので転載しておきますのでご覧ください。
■人を説得する十二原則■
「意見の不一致を歓迎せよ」
“ふたりの人間がいて、いつも意見が一致するなら、そのうちのひとりはいなくてもいい人間だ”という言葉を銘記すべきだ。思いおよばなかった点を指摘してくれる人がいたら感謝しなければならない。この指摘は、重大な失敗をあらかじめ防ぐきっかけをつくってくれているのだ。
「相手が反対するのは関心があるからで、大いに感謝すべきだ」
わざわざ時間をかけて反対意見を述べてくれるのは、あなたと同じ事柄に関心を持っている証拠だ。相手はあなたの手助けをしたいと願っているのだと考えよ。そうすれば、論敵は味方になる。
◆思ったことを書き綴るシリーズはハッシュタグをクリック◆
SiNQ管理人
コメント
コメント ( 13 )
トラックバックは利用できません。
TAKAHIRO様
聴く
確かに
いつもいい返事しかされないと
なぜ?になる
違和感は気づき
私は
自分にない素晴らしい才能に出会うと
すごく、なぜか知りたくなる
受け入れるには
要らないプライドが邪魔します
40歳の時
スキーの1級を12歳の時に撮りましたが
準指導員を受ける為
ガーラ湯沢に毎週通いました
膝前十字靱帯断絶から5年経ち
やっとスキーがまともにできるまでの年が40歳
星一徹の様な父に内緒で
100日滑走をして
再度1級を射特できた
しかし
この100日で学んだ事は
許受でした
私は恥を捨てて
スキースクールに入りました
確か21歳の先生
白鳥先生、男性でした
はじめは鬼だった
そうだよな、こんなおばさん、面倒だよねー
何度やっても出来ない
スキーはシンプルなんですが、
全く出来ない、体が何回頭でわかっても出来ない時があるんですよ
出来ない自分を許して、受け入れる
そして今更20歳の若造に
胸襟を開いて教えて頂く
自分が聴けた時から
遂にトップで通過できた
新しい才能に出会ったら、自分を許して
相手を受け入れ、謙虚に教えて頂くと素晴らしい化学反応があります。
その時から
新しい才能が好き
その白鳥先生から最後ありがとうございますって言われた
受かるまで白鳥先生を指名し続けて
私こそ
素晴らしい出会いに感謝でした
翌年、白鳥先生はいなかったです
朝5時東京駅からガーラ湯沢に通い続けて
今も新幹線に乗ると
いい勉強だったと熱くなります。
ビジネスでも
生きていると
色々出会いがあります
今年はシンクでTAKAHIROさんと出会い
才能は芸術と
とても美しいと感動してます。
又そのやり方を無償で教えて頂け、学べる事は
何が白鳥先生の時と同じ感覚があります
私は
美しい
が好き
仕事も生き方も考え方も
よろしくお願い申し上げます。
わざわざ時間をかけて反対意見を述べてくれるのは、あなたと同じ事柄に関心を持っている証拠だ。相手はあなたの手助けをしたいと願っているのだと考えよ。そうすれば、論敵は味方になる。
ついつい同調して欲しい わかって欲しいと願いがちですが 意見を述べてくださる方こそ大切な存在ですね
白仁田 裕子さんへ
反対意見を誰に為にしてくれているのかということに着目する必要があります。それが社会の為、人の為の反対意見であればウェルカムですね!
TAKAHIROさん
ありがとうございます
自分の意見と反対のこととなると
つい、排除した考え方になってしまいがちです。
頭ではわかっていても
全く受け入れられてなかったり
しています。
どんな意見に対しても
聞く耳持ち、自分のなかに落とし込んでいきます。
中尾友美さんへ
反対意見を許容することはとても難しいことです。ただこの反対意見も人の為ではなく自分の為だけのために言ってくるような意見は聞く必要はありません。ギバーとテイカーの話を以前しましたが、テイカーは何を言っても自分のことしか考えず奪うことばかりに注力しますのでこのような人は関わらないようにしましょう!
人の意見に耳を傾けて聴くということ
これなしでは 変わらない
私の目標です。
要らないプライド 外していきます。
川邉恵理さんへ
重要なことは素直さです。素直に言われたことをやる人は成長も早いのです。ただしそれが間違った情報や経験を持った人からのことを聞いていてもお話になりません。その相手をきちんと見定めることも重要です。
意見の不一致を歓迎せよ
どうしても排除したくなってしまいがちですが ひとまわり大きくなるためには受け入れる心が必要なのですね。
頭では分かっていても難しいです。
中澤由貴さんへ
どのような意見でも一旦受け入れてじっくり考えてみることが重要です!これはとても難しいことなのですが、自分の意見に合致する人だけを周りに置いてしまうと成長できなくなってしまいます。それは違うとすぐに反論せずにまずはじっくりと聞いてみてください!
TAKAHIROさんが、書き綴られたことが、心に響いてきました(*^^*)
その通りですね。
若い頃と違って、様々な意見があって当たり前で、これを、許容することって、とても大切なことと感じてます(*^^*)(._.)_
いつも、ありがとうございます(*^^*)
マコアンさんへ
インターネットが普及して様々な情報を得ることができるこの社会でどの情報を選択するかは自分次第です。中には自分にとって全く違う見解のものもあるかもしれませんがそのような意見もいったん受け入れて考えてみると今までの自分の考え方を見つめ直すきっかけになるのではないかと思います!
不要なプライド
邪魔なだけだと思います(*´▽`*)
丸岡寿子さんへ
プライドを持つことは大切なのですがそのプライドが邪魔してしまうこともあるということを認識する必要があります。そのプライドがあることで意固地になってしまい目標を達成する妨げになってしまわないように常に自分を客観視したいですね!