![庭の中の秋 馬ブドウ](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/11/4eza9jrx.jpg)
庭の中の秋 馬ブドウ
鳥が運んできたのか 元々この地に根付いていたのか
刈ってもかっても毎年出てくる
馬ブドウ
日本古来の万能薬草です
馬ブドウには 沢山の効能がある事をこの数年のうちに知りました
それまでは
ただ雑草の部類で 実は 七色の様に色んな色のきれいな実になる
それだけの認識でした
身近に それも勝手にそんな薬草が生えるなんて 知っていれば
ありがたい植物でした
とはいえ なかなか薬草として活用までに至っておらず
馬ブドウ茶を購入してます (笑
とても飲みやすくて 美味しい 効能も期待したいです
そんな馬ブドウの実
秋になり きれいな色となりました
宝石のようで かわいい
庭の中で 季節を感じる 植物のひとつです
今日も良い一日をお過ごしください
#花倶楽部
#馬ブドウ
#秋
コメント
コメント ( 13 )
トラックバックは利用できません。
子供の頃良く見た
ものです。
この頃は街中では
見ないです
懐かしい記憶
甦りました~★
ありがとうございます
みつばちだいすきさんの庭には、沢山の植物が秋になり、実をつけてる。
ステキだなぁと、また嬉しい気持ちになりました(*^^*)
馬ブドウって、とてもかわいい実をつけるのですね✨
マコアンさん
こんばんは♪
自然に生える植物もあり、でもかわいい色の実がなったりすると、とても嬉しくなります
草引きが苦手だから余計に色んなのが育って目立つのでしょうね(*≧∀≦*)
それも、楽しみ〜なんて、いい訳しながら
ほったらかし(*≧∀≦*)
みつばちだいすきさん
こんにちは
初めて見ました まだまだ知らない事 沢山ありますね
いいね!有り難う御座います
勉強になります 感謝です
まさに宝石ですね♫
可愛い実ですよね~
ウマブドウ茶は新芽が出て8月位までのお天気のいいときに取って、洗って干すといいですよ。何回か作って飲みましたよ。
うちは、スズメバチが来るから、葉を刈り取りました。だから実が付かないです。
残念ですよ。
ラピスラズリさん
きれいですよね☆
新芽を採るんですね 来年は収穫して見ようかな
ありがとうございます♡
新芽が出てから8月までの葉っぱはOkですよ。と聞いてます。
新芽より、少し後がいいかもね。
私は30センチ位に切って、何本かを輪ゴムで止めて、(紐でくくって竿に干す)乾いたらハサミで適当に切って
煮出します。
はい
ありがとうございます♡
畑にあるウマブドウ!!
いろんな虫がやってきます笑
こんなきれいな実がなるんですね、今度見てみます^_^
カブトムシさん
沢山植えてるって ラピスラズリさんも以前仰っていたから 実が熟れると 色づいて
とてもきれいですね♪ 色づき始めたら実の中には虫がいる様ですね
きれいだから 見てみてくださいね☆
馬ブドウ、初めて知りました‼︎
宝石みたいに綺麗ですね♡
たまきさん
瑠璃色や様々なかわいい色の実に緑色から変化します
見た目にとてもきれいで 見つけると嬉しいです
コメントありがとうございます♪
いつか、見てみたいです♫
こちらこそ、ありがとうございます♡