屠蘇用の赤酒
家の近くの瑞鷹酒造で、屠蘇用の赤酒の出荷が大詰め
赤酒は江戸時代に
細川藩が保護したことで、熊本ならではの屠蘇として定着‼️
製造過程でも木灰を加えるのが特徴で、保存する力が高まるとともに、赤褐色になり香りが増すそうです‼️
普段は味醂の代わりとして使っています(^-^)
家の近くの瑞鷹酒造で、屠蘇用の赤酒の出荷が大詰め
赤酒は江戸時代に
細川藩が保護したことで、熊本ならではの屠蘇として定着‼️
製造過程でも木灰を加えるのが特徴で、保存する力が高まるとともに、赤褐色になり香りが増すそうです‼️
普段は味醂の代わりとして使っています(^-^)
【関連記事】
いいねをしたメンバー
会員でない方は会員登録してください。
コメント
コメント ( 8 )
トラックバックは利用できません。
ブラックタイトルおめでとうございます
屠蘇用の赤酒、知らなかったです
普段はみりんとして使われてますか。いいですね!
ありがとうございます(=^ェ^=)
皆様のイイネとコメントのお陰です。有り難く感謝します(^-^)
これからもよろしくお願いいたします(^-^)
赤酒は、甘く照りもですし、お酒でもあるので重宝しています(^∇^)
ランクアップおめでとうございます\(^-^)/
ありがとうございます(=^ェ^=)
Atsuhiro_Ohtaniさんの投稿をみて知りました。
皆さんの、イイネやコメントのお陰です。有難いです♥️
これからもよろしくお願いいたします(^-^)
大雪お気をつけ下さい❗️
お屠蘇用に“赤酒”なんですね。
赤酒という言葉も初めて知りました。
熊本ならではのお酒みたいですね‼️
製造過程が変わっていて木灰を使うので、味醂のような色と甘いお酒になります。
屠蘇用の赤酒を普段味醂の代わりとして・・
地域によっていろいろあるんですね♪
味醂の様に甘いです‼️
以前は三河の本味醂を使っていましたが、今は酒と味醂の両方を兼ね備えているので、赤酒オンリーです♥️
赤酒も、熊本には山鹿に千代の園酒造が作っている赤酒があります。木灰を入れて作るのは写真の赤酒です(=^ェ^=)