
基本はシンプル
明けましておめでとうございます。
今年こそ疫病にも見通しをつけ、社会に明るさと力強さを取り戻したいですね。
4月からの本格稼働に向けて、私たちも頑張りましょう!
さて、国造家の正月飾りはどうでしょうか。
ご覧のように、松と竹と榊のみ。
極めてシンプル。
私たちも基本を正しく捉え、
守るところは守り、攻めるところは攻めて、
臨機応変かつアクティブにいきたいものです。
今年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。
今年こそ疫病にも見通しをつけ、社会に明るさと力強さを取り戻したいですね。
4月からの本格稼働に向けて、私たちも頑張りましょう!
さて、国造家の正月飾りはどうでしょうか。
ご覧のように、松と竹と榊のみ。
極めてシンプル。
私たちも基本を正しく捉え、
守るところは守り、攻めるところは攻めて、
臨機応変かつアクティブにいきたいものです。
今年も宜しくお願いします。
【関連記事】
いいねをしたメンバー
会員でない方は会員登録してください。
コメント
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
ありがとうございます。
hanaさまにとっても、良い1年でありますように…。
有り難うございます✨
素敵な新年をお迎え下さいませ
お問い合わせありがとうございます。
国造家は実は2つあります。
1つは千家国造家。
もう1つは北島国造家。
これらはあくまでも個人宅なので、一般の人が許可なく出入りすることは出来ません。
千家国造家は、通りから門構えなど見ることは出来ます。
北島国造家は出雲教のご本殿と繋がっていますので、自然と敷地内に入っている状態となります。
が、やはり個人宅なので一般の方の出入りは難しいかと思います。
たまたま今日は吉兆さんと呼ばれる我々氏子が行う福分けの神事があり、各所で奉納したのですが、その際にのみ我々も入ることが出来るといった感じです。
十分な説明になったかどうか分かりませんが、そんな感じです。
国造家ってどのあたりにありますか?
是非見に行って見たいです
おめでとうございます。
こちらこそ、宜しくお願い致します
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします✨