![出雲大社での古典フラ奉納](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2023/03/aqssbu6k.jpg)
出雲大社での古典フラ奉納
出雲大社拝殿
令和5年3月19日(日)午後4時~4時45分
クーハイラウ オ レイイリマラ二 パー オーラパ カヒコ
(伝統的フラの日本分校)
ハワイよりカヴァイカプオエット ヒューエットをお迎えしての
フラ奉納が行なわれた。
出雲大社での奉納は
外苑での野外奉納(コンサートなどが多い)
神楽殿での奉納(能など伝統芸能などはここでされることが多いかな)
この2カ所である。
拝殿では宮司様ご自身が神事で舞われることもある神聖な場所。
外部団体の奉納が行なわれることは滅多にない。
しかもフラ奉納は外国の宗教的奉納である。
通例聞いたことがない。
それが今日行われた。
たまたまきづきのお客様がその関係者で
見に来るように誘われた。
正直物見遊山の気分で行ってみて驚いた。
将に奉納であり神事であった。
本場ハワイから男性の神官がお見えになり(写真奥の初老の男性)、
少女を含む60名の女性によるフラの奉納。
フラのことはよく知らないが、
その厳粛さとメッセージ性において
エンターティメントではなく、
神事であった。
また、40分以上の歌と踊りの奉納で、
私の知る限りたった一つのミスや乱れもなく、
芸術としてみても完成度は高かった。
また、通常のコンサート会場やステージと違い、
リハーサルがほとんど利かない拝殿と言う特殊な環境にも関わらず、
誰の動きにも戸惑いやら滞りといったものが感じられなかった。
おそらくこれまで何度も経験を重ねてはいるだろうが、
錬度は極めて高いと思った。
ハワイからの大師匠・神官を招いての奉納は今日限りのようだが、
5/4 赤坂 日枝神社
8/6 神戸 生田神社
8/20 亀岡 出雲大神宮
9/24 淡路島 伊弉諾神宮
で奉納される。
お近くの方はぜひ行かれることをお勧めします。
お問い合わせ先
leiilimalani@gmail.com
コメント
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
貴重な奉納に立ち会われたのですね
フラは美しいですよね
東京 日枝神社要チェックです
情報ありがとうございます!
是非出掛けられてくださいね。
振らに魅せられてフラフラです(笑)
つどちゃん健在で安心しました(^^)
ありがとうございます♬
巷では消されてましたか?(笑)
只では起きない(^^♪