![共通の目標(ピンピンころり)に向かって!Ver50](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/12/us3y96r4.jpg)
共通の目標(ピンピンころり)に向かって!Ver50
菌の活動効率を上げるには。
ヨーグルトを摂取する際、摂取した菌の活動を最大限に活かすには、
善玉菌のエサになる食べ物を、同時に摂るといいんです。
善玉菌の好物である、りんご、キウイフルーツ、小松菜、きなこ、
はちみつ、グアノーラ等々。
これらを一緒に摂取することで、菌の活動が活発になります。
チョットしたことで、効果が上がりますね。
1日に摂取したいヨーグルトは200g~300gです。
まとめますと、ヨーグルト+食物繊維+オリゴ糖、この3種を同時に
摂れば完璧ですね。
#凜マスター
#https://www.kenko-it.com/site_all/rin/
#https://www.facebook.com/locaborin
#https://www.instagram.com/locabo_dining.rin
#共通の目標
#ピンピンころり
コメント
コメント ( 7 )
トラックバックは利用できません。
ヨーグルトには善玉菌の餌になる食物繊維とオリゴ糖が必要なんですね!
恵子さん
そうなんです。
善玉菌も大切ですが、悪玉菌と日和見菌とのバランスが、免疫力には重要なんですよ^_^
これからの時期、特に免疫力、大切ですね!
日和見菌に味方してもらえるように
日々努力ですね^_^
がんばります!
恵子さん
糖質を控えた生活をしながら、腸内環境を整えれば
かなりの免疫力アップに繋がりますよ。
もう10年以上風邪をひいてません。
それはすごいです!
①糖質を控える
②腸内環境を整える
寒くなってきたので
とっても参考になりました^_^
恵子さん
ホントに身体が丈夫になりますよ。
実感できます。
糖質を控えてる、知り合いの方は
もっと長い間、風邪をひかれてないですよ。
このポイント2つ、
気をつけますね^_^
ありがとうございます!