![体温と免疫力の関係 その1](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2023/01/lnxfwnmy.jpg)
体温と免疫力の関係 その1
ここ3年体温計が
欠かせなくなりましたね
そのおかげで
自分の基礎体温を
知るきっかけができました。
女性に多い「低体温」
体温が下がると
酸素や栄養が
全身に行き渡らなくなり
疲労を感じやすかったり
病気になりやすくなります⤵️
「一年に何度も風邪をひく」
「疲れがとれない」
多くの人が感じる不調の原因が
低体温による
免疫力の低下に
よるものかもしれません😞
理想の平熱は36.5度〜37度。
意外と高め❗️
体温が上がれば
血液の流れが良くなります。
血液は
細胞に酸素と栄養を送り届けるかわりに
老廃物を持ち帰る働きをしています。
その血液の中には
免疫機能を持った
白血球(リンパ球)が存在し
体の中を巡り
異物を発見したら
取り去ってくれるんです。
体調を整えるために
何よりも大切なことは
今の自分を知ることです。
「なんだか最近疲れやすいなぁ…」
と感じたら
基礎体温を記録してみたら
新しい気づきがあるかもしれません
計測を習慣にしつつも
日常生活の中で
基礎体温を上げる習慣があります!
是非取り入れてみてくださいね。
次に続く〜
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。