![佐賀の風景 「伊万里市 秘窯の里」](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/03/nbzwkenx.jpg)
佐賀の風景 「伊万里市 秘窯の里」
私の住んでいる佐賀県の風景を
私が撮影した写真と共に
少しづつですが紹介させて頂けたらと思います
佐賀の伊万里市の大川内山(おおかわちやま)は、
かつて佐賀を治めた鍋島藩の徹底した管理のもと「色鍋島」「鍋島染付」「鍋島青磁」などの傑作を生み出した藩窯があった山です。
三方を山に囲まれ、山水画を思わせる独特の風景はまさに「秘窯の里」。
この大川内山には、製陶の秘法を守った関所、お経石窯や清原窯などの登り窯跡、陶工の家などが見事に再現されている「鍋島藩窯公園」があります。
山道を進むと古窯跡など歴史的文化遺産とともに様々な磁器のオブジェがあり、静かな街並みと自然に調和しています。
ここでぜひ聞いていただきたいのが、伊万里焼の14個の風鈴が奏でる「めおとしの塔」の鈴の音。日本の音風景百選にも選ばれたその澄んだ音色は、美しくそして優しく秘窯の里・大川内山に響きわたります。
大川内山にはレンガ造りの煙突や窯元が立ち並び、300年余りの歴史と伝統を感じさせます。
春(4/1〜4/5)には窯元市、
夏(6/19~8/31予定)には風鈴まつり、
秋(10/31~11/5)には鍋島藩窯秋祭りが開催されます。
(紹介文はネットより拝借しています)
コメント
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
佐賀県には松を見に行ったりしてました✨
また訪れたい場所が増えました(^^)
ありがとうございます❣️
情緒ある場所のようですね。
音風百選は知らなかったです。
伊万里焼は有名なので
一度訪れてみたい場所ではあります。
14個の風鈴の音も聞いてみたくなりました^ ^