![ローフード 1級](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/11/5pkr8cd6.jpg)
ローフード 1級
久しぶりのローフード講座
生活のなかにとりいれることは
毎日ではないけれど
カラダが調子がなんかわるいとか
おもいなぁと感じた時だけ
ファスティングをしたり
ローフードをとりいれたり
してます
そんな気軽さでなければ
材料をそろえることも
大変だから
生カシューや松の実 カエンパウダー
オニオンパウダー フラックスシード
チリペッパー メープルシロップ
などなど 普段つかわないものばかり
いっきにやろうとしない
ゆっくり 楽しんでます
今回は ズッキーニのトマトパスタ
非加熱なんですよ
左 グワッカモーレ
アボカド タマネギ にんにく
レモン汁 カエンパウダー
左上 ぽかぽかスムージー
パイナップル りんご 小松菜 しょうが
右 季節のかきとりんご 春菊スムージー
コメント
コメント ( 7 )
トラックバックは利用できません。
幸恵さん
陰陽五行説ですね。
よく嫁さんと話します。
酵素は大切ですね。うちの店では、フルーツを発行させて、オリジナルの酵素ドリンクを作ってます。
反応が早い方は、飲むと体がポカポカしてきたと仰います。
発酵食品の摂取を続けて、末期のガンを撲滅された方も知り合いにいますよ。
めっちゃ美味しそう!
盛り付けもキレイ♡
食べる楽しみは食べるだけではないですし、人生が豊かになりますね♪
目で楽しんで おしゃべりしながら ローについて語る
最高に幸せ♡
フォローありがとうございます
私も食に興味あります
毎日有機生活です
ファーストフード美味しいと思えなくなって食べられなくなってます
良いことですけどね
ココロとカラダにあえば こだわらなくてもよいと思ってます
ローのなかでも 美味しいと思うのもあれば そうじゃないものも
ありました
今ここ の気持ちで 美味しいとおもったものをいただくことが
よいのではないかなぁ
幸恵さん
ローフードですか。熱を加えないで食べる食品の事ですよね。
果物はもちろんですが、野菜等も。よく洗って食べる事と、体を冷やさない食材選び、よく噛んで食べる事が大切なんですよね。
はじめまして
凛マスターのゆうとおり 生のたべもの またそれらを48度以下で調理したものもたべる
酵素栄養学にもとずいた食事法です
酵素や栄養を死活させることなく効率的にとり とくに 私の場合は便秘によく
肌の状態が良くなることがうれしかったです
生野菜や果物がカラダを冷やすとされるのは中医学の陰陽五行説に由来されているものなんですね
ローは酵素働きで代謝がよくなり体温が上がるとゆう考えかたです
スムージーもいっきに飲むのではなく 少しずつスプーンでゆっくり味わってますよ
ぜひぜひ お試しください