![センリョウ(千両)](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2022/12/1aw19zpt.jpg)
センリョウ(千両)
センリョウ(千両)は
お正月に欠かせない縁起木のひとつと
されている常緑低木です
冬に赤や黄色の実を鑑賞できます
実の色がとても鮮やかなので
別名「クササンゴ(草珊瑚)」
とも呼ばれています
センリョウ(千両)は
山林の湿った半日陰の場所に
自生しています
花の少ない冬に
美しい実をつけるセンリョウ(千両)は
庭木としても人気があり
関東地方以西では屋外で冬越しできます
丈夫で育てやすい樹木です
センリョウ(千両)が
実をたくさんつける姿は
豊かなイメージがあり
「利益」「裕福」の
花言葉がつけられました
センリョウ(千両)は
もともと仙蓼(センリョウ)と
呼ばれていましたが
江戸時代に千両(センリョウ)へと
変わりました
変わった理由は
同じ赤い実をつける
縁起の良いマンリョウ(万両)に
似ているけれど
マンリョウ(万両)より
実つきが少ないため
センリョウ(千両)と
呼ばれるようになったと言われています
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。