ゲストハウスきづきの正月飾り 第2弾(笑)
正月飾り、一夜飾りは良くないので、先ほど頑張って取り付けました。
何の変哲もなさそうな締め飾りと正月飾り。
でもよ~く見てください。どこか違います。
同じものを作っている人は一目で分かります。
そう、材質です。素材は稲藁ではありません。真菰を使っています。
近年真菰で締め飾りを作る人が増えています。
出雲大社の神楽殿の注連縄は日本一の大きさを誇りますが、材は稲藁です。
ところが、ご本殿の注連縄は小さくて一般には見えないところにあるのですが、それは真菰で作ってあります。
出雲でも最近真菰を栽培する人が増え、真菰で注連縄などを作る人も増えてきました。
また、真菰は真菰茶や実を真菰だけとして食すなど、需要も伸びる兆しがあります。
古来より出雲大社では
古式ながらの真菰の神事 として6月1日に「 凉 殿 祭(すずみどののまつり)」が執り行われますが、
一般には真菰神事とも呼ばれ親しまれています。
真菰は稲と同じくイネ科の植物ですが、稲より神的な(?)パワーは遥かに強いようです。
コメント
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
是非お越しくださいね。
お待ちしております。
津戸さま
たくさんのいいねをありがとうございました(^^)♬
来年は、出雲大社参拝を実現させたいです❤️
どうぞよろしくお願い致します。
こちらこそ、ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
沢山のいいねありがとうございます❇️
お正月飾りは買って飾るだけの近年でしたが、大変勉強になりました✨ありがとうございます。ちょっと来年こそは手作りしたいた思います❣️