![アクションしましょう!!](https://www.sinq.life/wp-content/uploads/2021/12/ucahvzbc.jpg)
アクションしましょう!!
とても清々しく、力をいただいたニュースに出会ったので、日記としてシェアいたします。
今朝のNHKの7時台の話題からです。
倉吉から米子の理系の進学校に通う男子高校生。遠距離通学のため、学割でも月の費用が1万円を超えていました。ご両親にかける負担を少しでも減らそうと、市政始まって初めて高校生として倉吉市議会に陳情。しかし、地元で学んでもらいたいという議員さんたちも多く、9月の委員会では不採択となります。
彼は自分の行動や願いは独りよがりだったのではないかと悩みます。が、同級生や地元の仲間たちは彼のために立ち上がり、僅か2週間で700名の署名を集め、再び陳情。12月の議会で、多くの議員の賛同を得、見事採択となりました。
1人の高校生の取り組みが多くの仲間に理解され、やがて市政に影響していく。こういうことの積み重ねが若者に希望を与え、やがて政治への意識を良い意味で変えていくのではないかと思いました。
浦和大学の林准教授は、こうした取り組みをサポートしていく環境をつくることが、我々大人の責任ではないかとおっしゃっています。
一般的にSNSの場では時事問題や政治関係の話題は難しいとされていますが、このような発信はとても意味があるのではないかと思い投稿させていただきました。
コメント
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
ありがとうございます。
このニュースはゲストハウスきづきと私個人のFacebookでも拡散しましたが、沢山の方に賛同いただきました。
より多くの方々と共有できて良かったと思います。
素晴らしい高校生ですね❣️
おそらく土の時代だと
通らなかったと思うけど
時代は風の時代
自分の思う通りが
通り易い時代に変わって
来ました
自由に風の様に
思いのままに
学んでもっともっと
沢山の物勝ち得て欲しい
賛同された方々も
同じ様に風の時代の
流れに乗られた方々
だと思います
そしてこの投稿も❣️