
赤い実 ピラカンサ
いつものように
ご近所への散歩途中に
出会ったピラカンサです
ピラカンサが日本に来たのは
明治中期と言われ
一般的に利用されるようになったのは
大正中期と言われています
属名と共に
名前の由来はギリシャ語で
火を意味する「pyro (ピル)」と
トゲを意味する「akantha (アカンサ)」が
組み合わさった名前で
火のように赤い実とトゲがあることが
由来と言われています
また、和名の橘擬(たちばなもどき)は
実が橘(たちばな)の果実(みかん)の果実に
似ていることから名付けられ
細葉常磐山査子(ほそばときわさんざし)は
その見た目と形態に
よるものとされています
ピラカンサの花言葉は
【防衛】【慈悲】
【愛嬌】【快活】
【燃ゆる想い】
【美しさはあなたの魅力】
と沢山あります
ピラカンサは秋になると
真っ赤に色付いた果実が
ビッシリと実ります
赤い果実がたくさん実っていると
人の目を惹き付け
さらに赤い色のため
情熱的に映ります
そんなピラカンサの赤い果実に由来して
「美しさはあなたの魅力」
「燃ゆる思い」
の花言葉が付きました
好きな人への愛の告白に
ピッタリですねー💕
公式LINE登録はこちらから
https://lin.ee/NpbjSrz
#花言葉
#ピラカンサ
#秋の鎌倉散歩
ことのわ フラワーセラピー
神奈川県鎌倉市
コメント
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
私も見てビックでした〜❗️
はい、すぐに見つかっちゃうと思います(^^)
こんなにモリモリなの初めて見ました^ ^
鳥たちにも直ぐに見つかっちゃいますね(≧∀≦)